日本航空機製造のYS-11 試作1号機

航空科学博物館の目玉の一つに、屋外展示場にあるYS-11があります。
日本航空機製造の試作1号機”JA8611″です。
私が生まれる前、1962年に初飛行した日本初の国産旅客機です。
YSはYS-11の生みの親となった「輸送機設計研究協会」の”輸送機(Y)”と”設計(S)”の頭文字で、11は搭載されたエンジンの番号が搭載を検討された中で1番目が採用されたこと、機体仕様案も1番目が採用されたことに由来します。
航空博物館のYS-11は誰でも無料で中に入ることができます。
L1ドアにタラップというか階段が付けられていて、そこから中に入ります。
そのタラップの最上段より機体を撮影。
YS-11のエンジンには大きな4枚羽根のプロペラが付けられていますが、ターボプロップ方式のジェットエンジンです。
(だから”PROP-JET”って書かれているんですね)
YS-11 1
このYS-11の操縦席には残念ながら入ることができません。
操縦席のドアがあったところには透明なアクリル板で仕切られていて、その仕切り越しの撮影になります。
機能のジャンボのコックピットとは全然違い、スイッチ類がかなり少ないです。
操縦席前の基本的な計器はかなり似ていますが、HSIやADIといった統合計器はまだつけられていません。
YS-11 2
YS-11の胴体内部。
客席は設けられておらず、試験装置の名残やバラスト用水タンクが設置されているのみです。
茶筒のような円筒形の胴体の形が良くわかります。
コックピットの入り口から最後尾まですぐの距離に見通せます。
座席を設置した場合64席が2×2の2列で並ぶことになります。
64席というと、ジャンボの-400の2階席よりも席数が少ないんですよね・・・・
YS-11 3
YS-11の顔を機首の斜め下から見上げてみたところ。
YS-11 4
YS-11の垂直尾翼。
日本航空機製造のロゴが描かれています。
そして試作1号機であることを示す、力強い「1」が。
YS-11 5
現在の航空博物館の目玉展示は昨日まで掲載したBoeing747 Section41ですが、
屋外展示場に鎮座している日本発の旅客機「YS-11」も非常に貴重な存在です。
お出かけの際は是非、外部・内部をじっくりと見学してみてください。
周囲にロープは貼られていませんので、ギア格納ボックスに頭を突っ込むこともできます!!
航空博物館での写真は今日でおしまいです。
明日からはこの航空博物館のあとに行った、”さくらの山”から撮影した写真を掲載したいと思います。
普段なかなか見ることができない「おーっ!」という写真がいくつか撮影できました!!
さて、非常に動きの遅い台風12号が日本に向かって北上しています。
明日から週末にかけて日本列島を横断しそうですね。
皆様、お気をつけてお過ごしください!

2 comments

  • YS-11。懐かしいなぁ。また、Project X 観たくなりました。
    この機体は、さすがに保存状態がいいですね。
    行きたいなぁ、成田。でも今週は、台風ですね。。

  • ☆Flyingtak1さん、
    YS-11、こうして今でも乗ることができて、触れることができるなんて、本当に幸せです。
    屋外展示で、自由に出入りできるので痛みも激しいのかと思いきや、結構きれいに保存されています。
    博物館の方々がきちんと整備を続けているのでしょうね!
    成田、航空博物館、先週いったばかりなのに、また行きたいと思う今日この頃です。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください