まだいた! サンアーク!

8月15日の羽田空港、濃密な午前中、まだいました! サンアークの飛行機。

飛行機は昨日までのGulfstreamより少しだけ大きくなってERJ170です。

大きさですが、Gulfstreamと大して変わらないんですね。

Gulfstreamが全長29.4mで翼幅が28.5mなのに対し、今日のERJ170は全長29.9mで翼幅は26.0mです。長さは50cmほど長いですが、幅は2.5mも小さい?!

でも、席数はGulfstreamが最大19席で、ERJ170は78席とかなりの差があります。

ホント?!

どう見ても、Gulfstreamの方が小さく、きゃしゃに見えます。

そんなERJ170ですが、RWY16Rで離陸滑走を開始しました。

確かにGulfstreamと同じくらい小さい。。。nr-0548

この日のお決まりの場所、見知らぬBoeing737と。nr-0552

そしてタイのジャンボと。nr-0556

JALの鶴丸(見えませんが)のBoeing767がタキシングする手前でローテーション!nr-0561

ほぼ真横。

パイロットの姿もしっかりと見えます。

機体の大きさの割に、客席の窓がとっても小っちゃいですね。nr-0565

サンアークがテイクオフ!

垂直尾翼もウィングレットもサンアーク。

なんだか、とっても懐かしい気がします。nr-0568

ERJ170の上昇シーンの機首部分のどアップ。

こちらはトリミングしました。

エンジンの排気口、一番後ろの部分、シェブロンノズルになってます。nr-0570

サンアークの飛行機とオレンジ色の市松模様。

なんだかおめでたい?!組合せ。

電線の鉄塔も紅白だ。nr-0573

もう1枚、紅白だらけの写真。nr-0575

いつも、小さい飛行機って早く上がってしまうので工場を背景にした上昇シーンって撮ることができないのですが、この日はこのERJ170も昨日までの小っちゃい飛行機も工場群を背景に上昇していきました。気温が高く、風も弱かったからでしょうか。nr-0576

ギアを格納するところまでお見送り。。。nr-0579

さて、同じERJ170ですが、こちらは鶴丸。

ガルーダのAirbus A330と見比べてみるとその小ささが分かりますね。nr-1476

こちらも羽田空港の第1ターミナルでの撮影での定番、カンタスのジャンボを背景に入れた離陸滑走の絵。

ERJ170の場合、小さくて背が低いので飛行機が下の方になっちゃいます。。。nr-1480

離陸滑走中、アンコリが光った瞬間を捉えることができました。nr-1486

エアボーン直後。

これもまた長く走りましたね。

この大きさの飛行機なのに、すごく長い離陸滑走。

ANAのBoeing767よりもかなり長く走ってます。nr-1492

サンアークのERJ170が飛び越えたオレンジ色の市松模様のタンクが背景にありますが、根元しか見えません。nr-1497

まさか、ゴツゴツ・ごちゃごちゃした工場群とこんなにバッチリ絡んでくれるとは!nr-1499

煙突から立ち昇る煙を見てもわかる通り、ほとんど風がないように見えます。

この煙突群の上を上昇する飛行機もいいですね! 首都高がなければもっといいのに。。。nr-1501

ということで、本日は昨日までの「小っちゃい」飛行機に続き、ちょっと大きな飛行機にしたつもりでしたが、大きさ的にはほとんど変わらないですね。

でもGulfstreamより結構大きく見えるんだけどなぁ。。。

大きさがほぼ同じなのに、なんで席数があんなに違うんだ?!

ボディの太さですね。

Gulfstreamの場合は最大離陸重量が21tほどで、ERJ170は35tほど。この違いでしょうか。

確かにGulfstreamは細く、シャープに見えます。機体が細いんですね。そして翼や燃料タンクを大きくして長い航続距離を達成しているのでしょう。

 

さて、待ちに待った土曜日でしたが、羽田空港は北風・・・・・。

キャセイのジャンボを撮りに行きたかったのですが、北風。

タキシングしか見ることができません。

ということで、今日の羽田空港行きは取りやめです。

昨日までは南寄りの風だったのに、低気圧が北上して低気圧の西側を回る風が北風になって関東地方に降りてきちゃってる。。。

残念です。

来週に期待することにしましょう。

10月1日まで、17日・18日と22日・24日・25日のまだ5回、チャンスはあります。

南風~!!

 

ということで、皆様、良い週末をお過ごしください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください