FedExのMD-11F 2010年4月8日 airman 6 comments FedExのMD-11F。 Boeing777Fへ世代交代が進んでいくのでしょうか。 FedEx以外ではもうなかなかお目にかかれなくなった機種です。 今朝は久しぶりに朝からすっきりと晴れています。 暖かな春らしい日差しに恵まれた1日になりそうです。 今週は怒涛の様な1週間で、家で夕食をとることが全く無い週になりそうです。 この調子で景気が良くなってくれれば良いのですが・・・・。 Post Views: 13
気付けば成田で三発機は本当にfedex以外では見れなくなってしまいました…DC-10なんてさっぱりですね><
JAL,VARIG,NORTHWESTなどで見ることができたのに、fedexも777に置き換えが終われば、見る機会が激減してしまうんですね^^;
なにやら最近、成田にEVAcargoのMD-11が、ちょくちょく飛来してるようです!
MD-11ってもはや「絶滅危惧種」を通り過ぎて「絶滅種」になりそうですね。もはや旅客便はチャーターでも見る機会がなくなりましたし、カーゴも残っているのはEVA,アエロフロート,中国東方航空、時間帯の悪いルフトハンザぐらいでしょうか。
考えて見ると、三発の機体もMD-11が最後になってしまいそうですね。
☆ミラさん、
3発機は昔は結構あったのに、今ではこのFeDexくらいですよね。。。
Boeing747の数も減り、出来るだけ多くの種類の飛行機を見たい!という航空ファンには寂しくなってきましたね。
EVAのMD-11が成田に来ているんですか?!
是非、見てみたいですね!
☆paparisuさん、
「絶滅種」・・・保護してあげなくてはならない種類。
どこかの航空会社で、大切に使い続けてくれないものでしょうか。
かつてはBoeing727、L1011 Tristar、DC-10といったカッコいい3発機が活躍していましたが、今はこのMD-11だけですからね・・・。
3発機が淘汰されたのは何か理由があるのでしょうね。
おはようございます。
FeDexのMD-11を見ると、どうしても成田でのウィンドシェアによる着陸失敗事故の事が思い出しますね。
良い好きな飛行機なのに‥‥。3発機が淘汰されたのは、エンジン性能の向上ですね。B727、L1011、DC10、MD11、全て乗った事が、良い思い出です。
☆AirOyajiさん、
おはようございます!
あの事故は今でもTVで放映されたその瞬間の映像が思い出されるほど、なまなましく記憶に残っています。
飛行機のエンジンの数が減っていくのは、やはりエンジンの性能(出力、燃費)の向上が大きな理由なのでしょうね。
エンジン1基が飛行中に停止しても安全に最も近い空港に着陸できるという規定をクリアできるようになってきたのでしょう。
科学技術の進歩はうれしいですが、飛行機の種類というかバリエーションが減り、どれも同じような形態になっていくのはちょっと残念でもありますね。