« 2011年6月 6日 | メイン | 2011年6月 8日 »

2011年6月 7日 アーカイブ

2011年6月 7日

やっと出会えた新鶴丸のトリプルセブン

6月5日の羽田訪問の目的はBAの離陸と新鶴丸のBoeing777でした。
早朝、第2ターミナルでBAの離陸を撮影したのち、急いで第1ターミナルの展望デッキへと移動。
移動してびっくり。第1ターミナルの展望デッキはリニューアル工事のためにものすごく狭くなっていたのです。
北側は今まで通り閉鎖状態でしたが、南側も半分が閉鎖されていて、今は閉鎖中のBirds Eyeという屋外レストランの前の部分のみとなっていました。
すでに多くの人が金網にへばりついていて、私はしばらくは後ろの椅子に座って金網が開くのを待つしかありませんでした。
幸いなことに、目的の新鶴丸のB777はまだいません。 「焦らずに待つか。。。」とカメラもバッグに入れたまましばらく椅子に腰かけてのんびりと早朝の羽田空港の空気を味わっていました。
そこへツイッターでお世話になっているフォロワーさんが合流。
金網も開いたので二人で撮影を開始しました。
そして、10時半頃でしょうか、RWY22に着陸した機体に目をやると「キターっ!」。
ようやく新鶴丸のBoeing777に会うことができました。

RWY22から第1ターミナルの15番スポットへと向かう新鶴丸のBoeing777と今まさに離陸を開始しようとしているキャセイのBoeing747のツーショットです。

新鶴丸777とキャセイのジャンボ

新鶴丸のBoeing777は約1時間のステイののち、15番スポットから大阪に向けてプッシュバックを開始しました。

新鶴丸777プッシュバック

プッシュバック後、サンアークのBoeing777とすれ違いました。
新旧塗装のご対面です。
ところで、遠くに見慣れないBoeing737がいらっしゃいます。
どこの飛行機だろう・・・・

新鶴丸777とサンアーク777

プッシュバックを完了後、目の前の14番スポットにJALのBoeing767が入ってきました。
こうしてみると、同じ白でも結構色合いが違うんですね。
サンアークのJALはベージュっぽい白で、新鶴丸は本当の白?!

新鶴丸777とサンアーク767

そしてタキシングを開始。
大阪行ですので離陸は16R。
遠くにANAのBoeing767WLが見えます。

新鶴丸777 左舷

タキシング中にエルロン・エレベーターそしてラダーの動作確認を行います。
下の写真はラダーの確認中。
再び、RWY22に着陸後スポットに向かうサンアークのBoeing777とツーショット。

新鶴丸777 右舷

いよいよRWY16Rから離陸開始。
そういえば、向こう側にデルタ航空のBoeing777-200ERが泊まっていました。

新鶴丸777 離陸滑走

新国際線ターミナルの正面でローテーション!
ここにもANAのBoeing767WLが!

新鶴丸777とANA B767WL

前輪を浮かせてからもなかなかエアボーンしません。。。
新貨物ターミナルの前にいるANA CARGOのB767の横を通過するときもメインギアは地面に付いたまま。

新鶴丸777 ローテーション

ようやくエアボーン!
主翼がきれいにしなります。

新鶴丸777 エアボーン

こうして初めて会った新鶴丸のBoeing777-200(JA772J)は大阪(伊丹)に向けて上昇していきました。

新鶴丸777 上昇

Boeing777の新鶴丸は珍しいですが、Boeing737-800の新鶴丸はもう珍しくなくなってきましたね。
この日も何機も見ました。
サンアークのJAL機が貴重な存在になる日も近いのかもしれません。
そういえば、サマンサタバサのBoeing777もいました。
次のハンガーでの整備までラッピングをしたままなんでしょうね。
そして、ラッピングが剥がされるときは新鶴丸への化粧直し?!

今日は、5月下旬に無事に稼働を迎えたシステム構築プロジェクトの打ち上げです。
お客様主催で開催してくれます。
稼働後、ほとんどトラブルといったトラブルもなく、順調に稼働中。
楽しいお酒がいただけそうです!!

About 2011年6月

2011年6月にブログ「飛行機の写真をお楽しみください ♪ 「Airmanの飛行機写真館 2011」」に投稿されたすべてのエントリです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2011年6月 6日です。

次のアーカイブは2011年6月 8日です。

Copyright (C) 2010 Airman Some Rights Reserved.