AAA(トリプルA)の飛行機!!

Aが3つ並ぶ、とってもおめでたいというか優秀な?!飛行機、Asia Atlantic AirlinesのBoeing767です。

なぜめでたいのか、優秀なのかはあとで解説するとして、この航空会社はタイの国際チャーター便専用の航空会社です。略称はタイトルの通り「AAA」なんですが、ICAOの3レターコードは「AAQ」なんです。

実は「AAA」はオーストラリアの航空会社、アンセット・オーストラリア航空に使われていたんですね。。。ちなみにアンセット・オーストラリア航空は倒産して、今は存在しません。。。

ということで、AAQだけどAAAな航空会社のBoeing767の離陸シーンです。

まずはローテーションから。機体はBoeing767-300ERです。NR-1641

滑走路の中間点をちょっと超えたところでエアボーンか! 左脚が滑走路面から離れました。もうちょい!NR-1642

両脚が滑走路面を離れ、エアボーンしました。

この瞬間が好きなんですよね。

飛行機に乗っていても、滑走中は結構「ゴトゴト」という振動があります。平らな滑走路に見えるんですが、速度が速いせいでしょうか。その「ゴトゴト」が、フッと消えるんですよね。浮いた瞬間です。NR-1643

11時16分を示す時計とBoeing767-300ER。なかなか良い角度で上がっていきますね~。

NR-1645

森と空の境目を超えるところ。 Boeing767ですが、翼の緩いしなりがわかります。Boeing767の全幅は47.6m、Boeing777よりも17.2mも短く、翼も短いのですが、それなりにしなるんですね。NR-1646

ギア格納中。がんばれ!NR-1651

ギア格納直後、見せてくれました! エンジンからうっすらと黒煙が出てますね。 ジャンボ同様、Boeing767もとっても古い飛行機です。

このHS-AABは1990年生まれの古い飛行機です。スカンジナビア航空やアイスランド航空などで使用された中古機です。NR-1657

ということで、Asia Atlantic AirlinesのBoeing767-300ERのテイクオフでした。

 

さて、2月も終わりました。

弊社でも昨年下期の業績評価や、新年度のランク評価を終え、いよいよ新年度の準備が遅ればせながら終わった時期です。

その”評価”なんですが、AAA→AA→A・・・・Cという数段階評価なんです。その数段階評価の最高ランクが”AAA”。

AAAはめったにもらえる評価ではなく、0名の年もあるくらい、取得が難しい評価なんです。

なので、このAAAの飛行機を見ると、優秀だなぁ~と思うし、羨ましいと思うし、おめでたいなぁと思うんです。

AAAの評価をもらえるように、がんばろう!

 

今朝も寒いですが、今日の日中は少しは暖かくなりそうです。

花粉は最高潮に達しつつありますね。

インフルエンザも沈静化?

日の出も6時8分となり、1日ずつ早まっています。来週の木曜日3月10日には日の出時刻が5時59分と、6時を切ります。

春に近づいてますね。

 

それでは皆様、今日も良い1日を!!

ユナイテッド航空のBoeing777の力強いテイクオフ

UNITED、ユナイテッド航空のBoeing777です。タキシングを開始したところを斜め後ろから撮影。

どでかいエンジンと、6輪のメインギア。

ジャンボほどではありませんが、国際線を飛ぶ飛行機として、安定感がありますね。NR-1563

国際線なんですが、国内線のような軽々としたテイクオフでした。

予想外だったので、ローテーションの瞬間やエアボーンの瞬間は撮り逃してしまいました。。。(^-^;

どこ行きだろうか?NR-1592

消防車とBoeing777。

こちらはBoeing777-200です。”ER”じゃないんですね。

午前11時撮影なので、10時50分発のUA827便、グアム行きでしょうか。

グアムまでの所要時間は3時間45分?!(成田空港のフライト情報より)

近いんだ・・・・。NR-1596

ちょうど正面。 「ユナイテッド航空 Boeing777-200」って感じの写真。NR-1597

何度か紹介していますが、ギア格納室のドアが開き始めるとともに、メインギアの角度が期待と平行になるように変化します。NR-1599

でもってギア格納中の様子。 NR-1603

そしてギア格納後の上昇シーンも撮影することができました。 短い離陸滑走でテイクオフする飛行機は良いですね。このシーンを撮ることができるから。

やっぱり、ギアを格納した飛行機の飛ぶところが見たいんです。飛行機好きは。NR-1606

グアムか・・・。

一度だけ会社の旅行というか、イベントで行ったことがあります。

海がきれいで、日本から近い”アメリカ”です。

また行きたいですねぇ。

 

さて、ブログのデザインですが、しばらくこのままにしたいと思います。

何人かの方から、「ブログを開くと、画像が徐々に小さくなって、見えなくなってしまう」という指摘をいただきました。

レスポンシブデザインで、表示するデバイスの画面サイズに合わせて画像やブログの配置が変わるようになっていたのですが、その仕組みがうまく機能していなかったようです。

新しいデザイン(テーマ)はまだオリジナルのままで、ヘッダーが大きかったり、サイドバーの文字や行間が広かったりして、見づらいかもしれませんが、徐々にカスタマイズしていこうと思います。

 

それでは皆様、今日も良い1日を!!

 

深圳航空のBoeing737-800のテイクオフ

本日は、当ブログ2度目の登場となる「深圳航空」の飛行機です。

その名のとおり、中国の広東省深圳市を本拠地とする航空会社です。

久しぶりに見るデザインの飛行機にドキドキしながら撮影しました。

深圳航空は中国と日本・韓国・台湾に路線を持つ航空会社です。

写真はZH9066便、シンセン行きです。飛行時間は5時間ちょうど。

Boeing737-800で5時間ものフライトなんですね。 それでもこの位置でローテーション。NR-0978

メインギアを付けたまましばらく走ってました。やっぱりちょっと重たい?!NR-0981

エアボーンしました。 垂直尾翼から胴体に塗られている”赤”が濃いですね。”赤”というより”紅”。

紅色の唐辛子を思い浮かべました。。。NR-0986

上昇を続けます。写真の下にいる飛行機はBoeing747です。窓が3つなのでフレイターですね。アンチコリジョンライトがピカッと光った瞬間でした!!NR-0987

ギアを格納し、上昇を続けます。

この垂直尾翼のロゴマーク、何の動物なんでしょうね。山を駆けるヤギ? NR-1001

久しぶりの深圳航空なので、もう1枚。 機体後部のデザインは今風ですが、やっぱり中国っぽいですよね。NR-1004

ということで、本日は久しぶりに見た深圳航空でした。 久しぶり過ぎて、”初モノ”だと思って張り切って撮影してしまいました。 調べてみると2010年10月14日の記事に登場してました。 その記事の機材はAirbus A320でしたが、今回はBoeing737-800です。

深圳航空のBoeing737-800は確かに初モノでしたね。

この飛行機、機体後部の”紅”が本当に深い赤できれいでした。

さて、今日から3月ですね。4年に1回の2月29日が終わり、とうとう3月になってしまいました。

1Q最後の月・・・・。

もう1年の1/4が終わってしまうだなんて、本当にあっという間に2か月が過ぎてしまいました。

この間、正月を迎え、最近、恵方巻を食べたばかりだと思っていたのに。。。

まぁ、充実した2か月を送ることができてたんでしょうね。

 

そんな3月1日ですが、花粉で目がショボショボ。これから5月上旬まで花粉の季節です。

鼻は耳鼻科でもらった薬で症状を抑えられていて、花粉症を感じずに済んでいるのですが、眼はだめですね。点眼薬ももらって来ればよかった。

耳鼻科の薬はアイピーディとディレグラ。これを朝晩2錠づつ飲むだけで鼻とのどは全く問題なしです。

眠くもなりません。

でも、眼がねぇ。

目玉を取り出して洗いたいです。

 

それでは皆様、今日も良い1日を!!

シンガポール航空のBoeing777のテイクオフ

ショック。。。。

ブログのデザイン(テーマ)についてUpdateを適用したら、壊れた・・・・。

ということで、しばらくこの見た目で公開します。

これまでの見た目に戻すのはちょっと時間がかかりそうです(^-^;

今日はシンガポール航空のBoeing777です。

このシンガポール航空のデザイン、よく見たら、結構古風というか、昔風ですよね。

今時、窓の列に沿ったラインが描かれている航空会社って見かけないですよね。NR-1713

ローテーションの瞬間の写真はピンボケで掲載できず。。。 エアボーン直後の写真からです。

機種はもう皆さん、お分かりですよね。

Boeing777-300ERです。 昨日のガルーダインドネシア航空の写真と同じ飛行機です。

ガルーダインドネシア航空はガルダでしたが、このシンガポール航空のロゴの鳥は何でしょうね。。。NR-1717

上昇する飛行機の姿は何度見ても飽きません。 そしてどの瞬間を切り取ってもカッコいいです。NR-1721

ギアが格納され、ギア格納室のドアが閉まるのはまだ先ですね。 こうしてみると翼って薄い?!

この翼に何時間も飛ぶための燃料が入っているんですよね。

胴体が太いから翼が薄く見えるのでしょう。NR-1727

最初にも書きましたが、昨夜、ブログで使っていたテーマのアップデートが公開されたので適用したら、エラーが出るようになってしまい、昨日までのデザインでブログを公開できなくなってしまいました。

原因を探り、対処できるまでの間、今日のこのデザインでブログを公開させていただきます。

 

さて、2月も今日でおしまいですね。

今年はオリンピックの年でうるう年なので「29日」があります。4年に1度の2月29日ですね。

そして明日からは3月です。

そういえば、我が家の長男、卒業が決まったそうです。そして次男も進級が決まったとか。

長男は4月から社会人になるし、次男も2年生になることができます。

良かった!

あと3年、頑張れば”学費”から解放されます。

 

ということで、本日は月曜日で8時半から会議の日なので、この辺で。。。。

皆様、良い1週間を!!!

ガルーダインドネシア航空のBoeing777-300ER

私は飛行機が大好きなので、空港に行って、展望デッキで飛行機を見ると、飛行機のいろんなところをとにかく望遠レンズで大きく撮ります。

そんな写真には美しさやカッコよさはほとんどないし、写真としては「どうなの?」という感じなので、ほとんどブログに掲載することはありません。

が、今日はそんな写真を数枚、あえて掲載しちゃいます。

飛行機はガルーダインドネシア航空のBoeing777-300ERです。

翼の付け根の少し前あたりに、「wonderful indonesia」という文字と鳥をかたどったようなデザインが描かれていました。

このマークはインドネシア共和国観光省のロゴマーク?! 鳥はやっぱりインドネシアの神話に登場する「ガルダ」なんでしょうか。NR-1522

L1ドアのすぐ近く、ガルーダインドネシア航空のロゴマーク、「ガルダ」が描かれています。この色合い、形、カッコいいですね!NR-1524

プッシュバック中の横顔。

大きく「BOEING 777-300 ER」と書かれています。機種名がここまで大きく、はっきりと書かれているとわかりやすいですね。

そしてガルーダインドネシア航空はスカイチームのメンバーです。NR-1526

日本の空港のとっても良いところ。 地上スタッフが手を振って見送ります。 成田ではあまり見かけないと思っていたのですが、この日、この飛行機はこうして見送られて出発していきました。NR-1531

GA881便、デンパサール行きです。RWY34Lに向けてタキシングしていきました。

デンパサールはバリ島の南部に位置する街です。 インドネシアといえば「ジャカルタ」を思い浮かべる方が多いかと思いますが、日本人にとって有名な観光地の一つがバリ島で、そのバリ島のングラ・ライ国際空港近くにあるのがデンパサールです。NR-1560

4000mの滑走路をを半分ほど走って、ローテーション。 エアボーン寸前のかかと立ち状態です。NR-1569

そしてエアボーン直後の様子。 この写真を見ると、ノーズギアの近くにいる消防車にも目が行っちゃいますよね。。。(^-^;NR-1570

時刻は11時5分。 GA881便の定刻は11時なんですが、早く出発したようですね。 今日の出発予定時刻も10時50分になってます。 国際線にはきっと「キャンセル待ち」とかがないのでしょう。搭乗予定の乗客がそろったら、定刻前に出発するんですね。 でも、あらかじめ出発予定時刻が10時50分と書かれているのはなぜなんでしょう。。。 乗客が少ないから?!NR-1572

めったに撮ることができない「NARITA」の植え込みの完全形と離陸上昇する飛行機。

いやぁ~、うれしいですね!!

ホント、めったに撮ることができないんです。NR-1573

翼をしならせながら上昇するBoeing777-300ER、迫力ありますね。

このデザインのせいなのでしょうか、あまり”-300”の長さが気になりません。 カッコいいです!

ところで、例の”あの場所”に人が誰もいません。入れなくなってしまったのでしょうか。それとも1月2日という”日にち”のせいでしょうか。NR-1576

最後にもう1枚。 バリ島に向けて上昇する飛行機。

この飛行機が向かうバリ島はこの飛行機の垂直尾翼に描かれているような海に囲まれた島なんでしょうね。 行ってみたいなぁ。

新婚旅行で行くはずだったんですが、事情あって、バリ島が沖縄になってしまったんです。 なので、バリ島はいまだにあこがれの島。 金婚式の年にでも行ってみようかな。NR-1579

いつもより若干枚数が多めですが、ガルーダインドネシア航空のBoeing777-300ERでした。

このガルーダインドネシア航空ですが、2007年あたりには「安全性に問題がある」としてEUへの乗り入れ禁止や、スカイチームとの提携中止、FAAによる搭乗注意勧告などが行われていましたが、その後、見事に復活。(ガルダだから、不死鳥のように炎の中から復活?!)

2014年にはSkytraxによる「The World’s 5-Star Airlines」の認定を受けています。世界の航空会社の最高評価”五つ星”ですね。

現在、5つ星評価を得ている航空会社はANAとアシアナ航空、キャセイパシフィック航空、海南航空、カタール航空、シンガポール航空と、このガルーダインドネシア航空の7社のみです。

評価の詳細はSkytraxのホームページで確認できますが、様々な評価項目で高い評価を得ていることがわかります。

素晴らしいですね!

この飛行機に乗ってバリ島へ!

ということで、今日はこの辺で。

皆様、良い1日を!

 

マレーシア航空のAirbus A330

今日もAirbus A330です。 今日のA330はマレーシア航空です。

新しいデザインになってからしばらく経ちますが、もう旧デザインは見かけなくなりましたね。この”今”風の風になびくリボンのようなデザインも見慣れました。NR-1536

飛行機はAirbus A330-300。滑走路を半分以上走ってからローテーション!NR-1541

ガルーダインドネシア航空のBoeing777がプッシュバックする向こう側、RWY34Lでエアボーンしたマレーシア航空のAirbus A330-300。時計もばっちり見えてます。

クアラルンプール行きのMH89便、定刻は10時半です。

飛行機の出発時刻はゲートを離れる時刻なので、10時半にゲートを離れ、エンジンを始動し、タキシングして滑走路に向かい、そして離陸してこの時刻。10時59分。NR-1543

エアボーン直後のこの時、翼がグイッとしなって空気をつかんで機体を持ち上げます。今日のお気に入りの1枚です。NR-1544

飛行機の後ろ半分が手前のガルーダのBoeing777のエンジン排気で揺らいじゃってますが、上昇する飛行機の美しさに負けて掲載することにしました。緑の背景も良いです。NR-1545

メラメラから抜け出し、上昇するA330。ギア格納室のドアが開き始めました。 上昇が順調に推移し、安定したので、ギアを格納します。NR-1546

ローテーションからここまで、結構長いんですよね。Airbus A330は。 NR-1548

Airbus A330が続いていますが、この日の午前中の北風運用の時に撮影した写真をこれからちょっとの間掲載させていただき、その後、南風運用になってからの写真を掲載し、午後のさくらの丘で撮影した写真へと進めていきたいと思います。今後はある程度時系列で。。。

さて、今週のビッグニュースはなんといっても新千歳空港で発生したJALのBoeing737-800の緊急脱出ですね。

今朝のNHKの番組でもかなりの時間を割いて放送されていました。

急激に天候が悪化し、緩い上り坂になっているタクシーウェイをタキシング中に機内で煙が発生、緊急脱出に至ったという重大インシデント。

Boeing737は足が短く、エンジンが地表に近いので、エンジン内に雪が入りやすいのでしょうね。そしてタクシーウェイに雪が積もり、緩い上り坂ということで、ある程度のパワーを入れていたのでしょうか。雪を吸い込みやすい状況であり、かつ、雪を吹き飛ばすほどのパワーではないという状況になったのでしょうか。

機内に煙が流れ込み、火災の”可能性”があるということで、緊急脱出を判断した機長のマネジメントはさすがだなと思います。かつて、那覇空港で発生したチャイナエアラインのBoeing737の火災では火災発生から機体がが焼け落ちるまで、あっという間でした。コックピットクルーが客室からではなくコックピットの窓から逃げた映像が印象的でしたよね。

それほど、飛行機における火災は怖いんです。

その火災の可能性が少しでもある以上、そして煙の原因がはっきりと特定されていない以上、脱出を決意するのは本当に良い判断だったと思います。

それにしても、スライドを滑りながら撮影したり、キャリーバッグを持ったまま脱出したりする方がいたことに驚いています。「安全軽視」としか思えません。

クルーは緊急脱出の訓練を受けていますが、われわれは確かに緊急脱出に関することは何も知りません。なぜ、何も持たずに脱出しなければならないのか、スライドを滑るときの姿勢はどうしなくてはならないのか、確かに安全のしおりにも書かれていません。そういった情報の発信も今後必要なのかもしれませんね。

 

さて、今週の週末は良い天気になりそうです。

が、

私は家で仕事です。

皆様、良い週末を!

 

銀色のチューリップ、ターキッシュエアラインズのA330

月曜日はスイスのA340、火曜日はフィンランドのA340、水曜日はチャイナエアラインのA330で木曜日はエアカランのA330と、Airbusシリーズが続いていますが、本日はトルコ(ターキッシュエアラインズ)のAirbus A330です。8時50分にイスタンブールから成田空港に到着したターキッシュエアラインズのTK52便です。 A330の顔! つんとした鼻がきれいですね。脚も長い。NR-0900

ちょい斜めになったところ。この主翼の付け根の肉感的なところがAirbus機の魅力(?)の一つです。 機体後部に描かれた銀色のチューリップがちょっとだけ見えますね。NR-0903

そして約1時間半の短い滞在ののち、TK53便としてイスタンブールに向かいます。 12時間55分の長ーいフライトの始まりです。NR-1485

「NARITA」の植え込みの前でローテーション。NR-1487

しなる翼、かかと立ちになったエアボーン寸前のA330、銀色のチューリップも見えた! カッコいい!! ハイイロガンをデザインしたロゴマークも3つ、バッチリと見えます。飛行機が3羽のハイイロガンを引き連れて飛び上がるところに見えます。NR-1489

エアボーン直後。 何度も書きましたが、チューリップはトルコ原産の花。オランダじゃありませんよ! もっと鮮やかなチューリップを描けばよいのに・・・とも思いましたが、この地味な銀色のチューリップの控えめな感じが良いのかもしれませんね。NR-1491

この角度が良い! 本日のお気に入りの1枚です。NR-1493

ターキッシュエアラインズのサービスは比較的高い評価を得ていて、Skytraxの”World Airlines Awards”では2011年から2015年まで5年連続で”The Best Airline in Europe”に選ばれているそうです。ターキッシュエアラインズはトルコの航空会社なんですが、トルコは”ヨーロッパ”という認識なんですね。中東かと思ってた・・・・。

航空会社としての評価も高く、2013年から徐々に順位を上げ、2015年にはSkytraxの”World Airline Awards”で第4位になっているとのこと。

トルコはちょっと怖そうなので、すぐに行ってみたい!とは思いませんが、このターキッシュエアラインズには乗ってみたいと思いますね。。。

 

さて、もう金曜日です。先週も、今週も、あっという間です。でもって、今週の仕事がまだ終わらない。。。。 明日も自宅か会社で仕事しないと、月曜日が迎えられない(^-^;

明日、明後日の天気は晴れ、曇り時々晴れなんですね(成田)。

ま、いいか。 嫌なことはとっとと片づけたいので、土曜日は仕事しよ。

 

今日はこれから西宮・大阪に日帰りで出張です。19時まで会議があるので、帰宅は23時過ぎかな。

 

皆様、良い1日を! 良い華金を!

1 115 116 117 118 119 534