スターアライアンスANAのトリプルセブン

今日は、羽田空港でもおなじみのANAのスターアライアンス塗装機です。

成田空港のRWY34Lを離陸してきたのはそのBoeing777。

モヤモヤしてますが、翼のしなりが何とも美しいテイクオフです。

D72_6094.jpg

Boeing747-8Fほどではありませんが、こちらもレイクド・ウィングチップを持った国際線仕様機。

青空と白い雲が良い感じで背景を作ってくれました。

D72_6113.jpg

このANAのスターアライアンス塗装機、外国のどこかの空港近くで「キター!」と航空ファンに迎えられるのでしょうね。

D72_6124.jpg

Airbus A330にも負けない美しい後ろ姿。。。

D72_6137.jpg

もう1枚。。。

角度がちょこっと違うだけですが、捨てられませんでした(^_^;)

青空背景に上昇する白と黒のスターアライアンス塗装機がとても美しくて。。。。

D72_6141.jpg

なんか、スカイチームに続いてスターアライアンスなんて、世界の航空連合特集みたいになってきましたが、

明日はとってもきれいな青いジャンボの予定です。

今日は木曜日。

今週は月曜日・火曜日を休んで、水曜日から始まったせいか、あっという間ですね。

あと2日、がんばりましょう!!

スカイチーム塗装のダイナスティ

昨日のアリタリアに続き、本日もスカイチーム塗装機です!

本日は”ダイナスティ”、そう、中華航空です。

期待はAirbus A330。

主翼の形がとても美しいですねぇ~

D72_5830.jpg

「お腹の図」になってしまいましたが、スカイチーム塗装の中華航空です。

D72_5840.jpg

「SKYTEAM」の文字がかけらしか見えない。。。。^_^;

でも桃の花付きの「CHINA AIRLINES」はバッチリ!!

D72_5846.jpg

美しい飛行機ですが、頭上を上昇する姿は迫力あります。

お腹の部分、ベントみたいなものが2か所ありますが、何のためにいつまで開いているのだろうか。。

D72_5851.jpg

あまりにもグレーっぽく、軍用機みたいなので、ちょっと明るめにしてみました。

ようやくSKYTEAMらしい飛行機に?!

D72_5852.jpg

美しい後姿を見せながら、上昇していきました。

D72_5860.jpg

アリタリアと中華航空のSKYTEAM塗装機を短時間で見られるなんて!

この日は本当に大収穫祭でした。(しつこい?!)

中華航空のSKYTEAM塗装機は初めて見たかもしれません。

他にも、STAR ALLIANCE塗装機もANAとAIR CANADAの2社を見ることができました。

ONE WORLDは。。。JALのONE WORLD塗装機がBランウェイにアプローチするところを遠目に眺めただけでしたが。

 

連休も終わり、今日からまた名古屋生活です。(名古屋”出張”生活)

 

スカイチーム塗装のアリタリア

あれ?!

こんなはずじゃなかったのに。。。という上がりを見せてくれたのがこのグレーの軍用機みたいな旅客機。

「欧州線で12時間以上のロングフライトだから、燃料もたっぷり搭載しているので長い離陸滑走で

ゆっくりと離陸し、さくらの山の横を上昇していきますよ」と隣にいたお仲間さんに言った私の言葉は

あっさりと嘘になってしまいました。

滑走路を半分くらい走っただけで、気持ちの良いくらいあっさりと上昇をしていきます。

D72_5476.jpg

午前中のさくらの山は上昇する飛行機はもろ逆光。

グレーの機体が一層グレーに。。。

かろうじてスカイチーム塗装だということが分かるレベル。

失敗だ。。。

D72_5489.jpg

思い切って機首部分のみをドアップで。

「TROPEA」と小さく書かれていますが、「トロペーア」は長くつの形をしたイタリア半島の丁度”足の甲”の

上の部分にある町で、隠れたリゾート地といわれている町です。観光地化されていない古い町並みが

見られる街だそうです。

D72_5490.jpg

城南島ではRWY22にアプローチする飛行機を似たような構図で撮影しますが、さくらの山でも

機種とエンジンをクローズアップした構図で撮ることができます。

違いは、ギアが出ていないこと。

上昇する力強い姿を見せてくれます。

D72_5497.jpg

逆光エリアを抜け出し、ちょっと離れてからようやくスカイチームらしい飛行機を撮ることができました。

主翼がきれいに胴体に映り込んでいますね。

D72_5501.jpg

定番の1枚。

男らしく、豪快な離陸・上昇を見せてくれたスカイチーム塗装のアリタリア航空のBoeing777でした。

D72_5506.jpg

4発機を続けて掲載してきて、ようやく双発機のBoeing777の登場です。

それくらい、成田空港はまだまだ4発機が活躍する空港なんです。

もちろん双発機は多く、どちらかといえば、双発機のほうが多い。

それでも、ジャンボやA340やA380といった4発機の旅客機や貨物機が頻繁に離着陸する成田空港は

「やはり国際空港!」という感じです。

さて、世の中ではゴールデンウィークも終わり、今日からまた仕事!という方が多いことでしょう。

私は3日まで仕事で1日ずれていたので、今日まで休みを頂いております。

昨日は早朝の羽田空港に出かけて撮影、その後いったん帰宅して横浜赤レンガ倉庫に家族と出かけて、

ドイツのフェスタでいろんなビールとソーセージ・ステーキを堪能するといった久しぶりの充実した休日を

すごしましたので、風の強く・寒い今日は、明日からの仕事に備えてまったりと過ごしたいと思います。

さぁ、新しい1週間、頑張りましょう!!

フィンランドに咲く花

この日の成田空港は大収穫祭でしたが、本日掲載の写真もその一つ。

フィンランド航空のAirbus A340ですが、いつもと違ったんです!

まずは、ご覧下さい。

RWY34Lからの離陸です。

この写真ではまだわかりませんよね。でも胴体の前部に何かが描かれているのはボヤっと分かります。

D72_6227.jpg

遠くに並ぶBoeing787の列。

まだ飛ぶことができない飛行機たちを後にして離陸したフィンランド航空のA340。

ようやく、特別塗装機であることが分かります。

D72_6231.jpg

じゃーん!!

なんと、かわいらしい青い花に包まれているではありませんか!

初めて見ました!

D72_6244.jpg

フィンランド航空の青い色の花びらの小さな花がたくさん!

かわいらしいですね。

南国の鮮やかな「ドーン!」とした花とはまた違う、北の国の短い夏に精一杯花を開かせる可憐な花。

という感じでしょうか。

D72_6246.jpg

機体の前部だけではなく、後部にも描かれています。

D72_6255.jpg

花が描かれているだけで全然印象が違いますね。

とっても素敵なデザインです。

D72_6259.jpg

さくらの山の緑の木の一部と白い雲と青い空、そして濃紺の花を咲かせる飛行機。

なかなか絵になります。

D72_6271.jpg

いやぁ、感動しました。

この日のフィンランド航空は特別塗装機とは聞いていましたが、こんなに素晴らしい飛行機だとは。。。

成田空港は本当に楽しいです!!

今日は、世間では連休最終日。

私も久しぶりに羽田空港に朝練に行ってみたいと思います。

現在の羽田空港は260度から6ノットの風、ギリギリ北風運用か。。。

ハミングバード・デパーチャー、見ることができるでしょうか。

それでは、良い1日を!

NCAのBoeing747-8F

本日もBoeing747-8Fです。

NCAのJA13KZが成田空港のRWY34Lを離陸してきました。

地上からこれだけ離れてもまだモヤモヤに包まれています。この日は本当に暖かかった。。。

地上ではきれいなブルーの飛行機が離陸を待っていますが、それはまた後日。

D72_5933.jpg

NCAのジャンボもBoeing747-400からBoeing747-8Fになり、デザインが新しくなりました。

いつもあっという間に離陸し、さくらの山やさくらの丘で撮影しているとはるか頭上を通過してしまいます。

それを考慮してくれたのか?!お腹に大きな「NCA」の文字を入れてくれてます。

D72_5956.jpg

さくらの山に近づいてきました。200mm-500mmのレンズで撮影していたのですが、200mmまで

引いてもこれが限界。

後は諦めるか、部分のアップに切り替えるかしかありません。

D72_5963.jpg

機首部分のアップにしてみました。

というところで気づいたのですが、エンジンに「GENX」の文字が書かれているんですね!!

Boeing747-8はBoeing787と同様、ジェネラル・エレクトリック社のGENXエンジンを採用しています。

“NX”は「Next-generation」のこと。なぜ、Boeing737NGのようにNGではなく、NXなのか。。。

NGだとNo Goodみたいだから。。。かどうかはわかりません。

ご覧いただいてわかるようにエンジンナセルの後縁がギザギザになっているいわゆる

“シェブロン・ノズル”になっていて、これにより騒音が軽減されるといわれています。

私はこれを「カリメロエンジン」と勝手に名づけて呼んでます。

カリメロの卵の殻の帽子みたいだから。。。

D72_5968.jpg

おっ! 

外側のエンジンにもやはり「GENX」の文字が書かれてますが、さらにその後ろになんかマークが描かれています。

どうやらこのGENXエンジンのシンボルマークのようです。

GENXの前に描かれているマークはGEのロゴマークですね。

D72_5971.jpg

綺麗な上昇する姿。。。うっとりです。

最近のBoeingの塗装の流行かどうかわかりませんが、曲線を描いたデザインも素敵です。

上品な感じがしますよね。

D72_5976.jpg

さくらの山からの定番の1枚。

まるで編隊飛行ですぐ後ろから追っているような感じ?!

ピカピカの胴体に主翼がくっきりと映り込んでいますね。

このBoeing747-8F、どこまで飛んでいくのでしょう。。。

D72_5985.jpg

Boeing747-8Fの連続掲載なんて、ちょと前までは考えられませんでした。

これで明日は「キャセイのBoeing747-8F」で、明後日が「大韓航空のBoeing747-8F」だったら良かったのですが、

キャセイと大韓航空のBoeing747-8Fにはこの日はとうとう出会うことがありませんでした。

でも、きっと近いうちにBoeing747-8Fや-8iの特集が組めるくらいに増えてくるのでしょうね。

短時間で2つの航空会社のBoeing747-8Fを見ることができただけでもラッキーと思わなくちゃ。

この日、一緒に成田に行った「パパさん」のブログ(PAPA’style ワクワク飛行機ブログ)にも

このNCAのBoeing747-8Fが掲載されています。

同じ日に、同じ飛行機を、同じ場所から撮影したのですが、人それぞれ見方があって楽しいです!

 

さて、5月5日の今日もとっても良い天気ですね!

「こどもの日」

小さなお子さんがいらっしゃる家では、きっと家族で楽しまれることでしょう。

我が家は。。。

もう高校2年と大学2年じゃ「お子さん」というより・・・

実際、長男は大学のサークル活動でずーっといないし、次男も身長180cm以上で家族の誰よりも長身で

とても”お子さん”という雰囲気じゃない。

じゃあ、のんびりと飛行機でも見に行くか!というと、そうは問屋が卸さない?!

私自身の兄弟(妹・弟)がそれぞれ小さな子供たちを連れて家に来るそうですが、これがまた賑やかで。。。。

やはり、長男の私としては家にいなくちゃまずいですよね。

明日も明後日も天気はよさそうなので、連休中の飛行機撮影は明日以降に持ち越しです。

 

そういえば、今朝はブログの更新ができないんじゃないかと一瞬焦りました。

Airmanの飛行機写真館はレンタルサーバーを借りて、Movable Typeというソフトをインストールしてブログを

運営しているのですが、今朝、記事を作成しようとすると「Connection error: Too many connections」という

エラーが表示されるではありませんか。

ちょっとびっくりしましたが、一応ITコンサルタント。

MySQLの管理ツール(phpMyAdmin)でMovable Typeのセッションを管理しているテーブルをRepairしてみました。

その後、上記のエラーは解消し、こうしてブログを更新しています。

朝一からちょっとしたトラブル・・・・なんか嫌な予感。

こどもの日。。。平和に1日が終わりますように!

PolarのBoeing747-8F

成田空港近くのさくらの山にやってきました!

3か月ぶりの成田空港。朝からワクワクです!

羽田空港で撮影した後、”9時半から10時の間にPolarのBoeing747-8Fが離陸する”という情報を得て、

とにかくそれに間に合うように。。。と祈りながら、成田への道を安全に急ぎました。

そして。。。

間に合いました。

9時39分、遠く4km先のRWY34Lの端にPolarのBoeing747-8Fの姿が!

ウィングレットが無いので-400じゃないですよね。

D72_5529.jpg

いよいよ離陸滑走開始。

つんと伸びた主翼が-8Fらしい?!

それにしてもこれからの季節、成田のさくらの山からの撮影はこの陽炎との戦いになります。

D72_5532.jpg

離陸の瞬間。

陽炎にメインギアが映っています。

それだけの理由でこの写真は採用。。。

D72_5533.jpg

「おーっ!」

今までのジャンボにはなかった”レイクド・ウィングチップ”がはっきりと見えます。

確かにBoeing747-8Fです!

ん?写真の左下に写っているNCAのジャンボもBoeing747-8F?!

D72_5543.jpg

貨物機の離陸はいつも早く、上昇もあっという間。。。

ということで、このPolarのBoeing747-8Fもさくらの山に近づくころには結構な高さまで上がってしまいました。

なので、お腹中心の写真に。。。残念!

D72_5557.jpg

主翼の形がとっても美しい!

そして”ジャンボ”という愛称じゃ、もう失礼?!と思わせるスマートな機体。

このBoeing747-8Fが登場するまではAirbus A340-600が世界最長の民間航空機でしたが、

今ではこのBoeing747-8Fが世界最長の民間航空機に!(76.3m)

D72_5567.jpg

Boeing747-8Fのもう一つの見てわかる特徴、シェブロン・ノズルのGEのエンジン。

Boeing787でもうおなじみですね。

D72_5578.jpg

斜め後ろ下から見たBoeing747-8Fも美しい・・・

D72_5586.jpg

Boeing787のように主翼を大きくしならせることはないんですね。

それでもこの翼端の形が今までのジャンボと違った印象を残して、飛び去っていきました。

D72_5593.jpg

PolarのBoeing747-8Fはもちろん初めて!

成田到着早々にこの飛行機に出会えるなんて、とっても幸先の良い成田撮影のスタートでした。

「次は何が来るかな。。。」とATCを聞きながら楽しみに次の飛行機を待ちます。

ところで、私は世間より1日ずれて、きょうから4連休。

1日くらいは空港に行きたいと考えていますが、羽田にするか成田にするか。。。。

セントレアは無いよな・・・・ん? 水曜日から名古屋なんだから1日早くいってセントレアもあり?!

とりあえず、今日は4月28日に撮影した写真の整理をのんびりと!!

ピースジェットのテイクオフ

大韓航空の特別塗装機、ブリティッシュ・エアウェイズのBoeing777、アメリカン航空の新塗装機を

立て続けに撮影して大満足し、「さぁ、成田に行きましょう!」とカメラを片付けて城南島海浜公園を

ブラブラ歩きながら駐車場に向かっていた時、ふとRWY34Rの端っこを見ると何やら派手な飛行機が

いるではありませんか!

「もう1機、撮ってもいい?」と、急いでしまったカメラを取り出して撮影しました。

ANAのピースジェットです。

D72_5309.jpg

ピースジェットとピカチュージャンボのツーショット。。。

早朝だし、まだ寒い新千歳行? 空いているのでしょうか、早々にエアボーンしてしまいました。

D72_5314.jpg

それでもBoeing777-300、すぐに右旋回せずに、真っ直ぐ上昇してきました。

城南島で撮影している航空ファンにその模様をちゃんと見せてあげようというパイロットさんの

やさしさを感じました。(勝手に。。)

D72_5328.jpg

城南島でピースジェットの離陸を見たのは初めて!

お腹を見たのももちろん初めてです。

こんなふうになっていたんですね。

ポケモンたちがいなければ、どんな模様なんでしょう。青い部分が何を描いているのかがよく分かりません(^_^;)

D72_5343.jpg

朝日を受けて楽しそうなポケモンたちを乗せて、ピースジェットが北の空に向けて上昇していきました。

D72_5360.jpg

いや~、この日の朝羽田は短い時間で大収穫でした!こんな日もあるんですね。

そして、そのあとの成田も大収穫祭!

明日以降は、その成田対収穫祭の写真を掲載してまいります。

ところで、昨日、YouTubeで衝撃的な映像が公開され、ニュースになっていましたね。

Boeing747の離陸直後の墜落事故の映像でした。

明らかに急な上昇姿勢になり、ストールしてそのまま墜落。。。という映像でした。

このジャンボは貨物機だそうです。搭載していた貨物の固定が甘く、離陸時の加速で貨物が機体後方にズレて、

離陸後に機首を押さえられなかったのでは。。という話もあります。

本当に残念なニュースでした。

乗員の方々のご冥福をお祈りいたします。

さて、今週の名古屋出張は今日まで。月曜日から金曜日までのいつも通りの出張でしたが、今週は

長く感じました。

今日は世間では憲法記念日で、ゴールデンウィーク後半の始まりの日なんですよね~。

今日も仕事です。。。。

でも、いいんです。

明日から4連休!

世間とは1日ずれていますが、のんびりと過ごしたいと思います。

それでは皆様、良い連休を!

1 258 259 260 261 262 534