JALのBoeing777

冬の羽田空港でしたが、この日は小春日和で南風となりました。

視程がとても良い中でのRWY16Lからの離陸、白い鶴丸の飛行機がとてもきれいでした。

JALのBoeing777-200の離陸です。

遠くに東京ディズニーリゾートも見えます。

D72_4526.jpg

滑走路を丁度半分使ったところでローテーション。

滑走路と海と空と白い飛行機。

D72_4529.jpg

主翼が空気をとらえ、グイっとしなったかと思うと、メインギアが滑走路面を離れました。

空・海・地面・・・丁度良いバランス?!

D72_4534.jpg

D滑走路の進入灯の列、遠くには房総半島が見えます。

D72_4541.jpg

ギアを格納中。

主翼の上面に「JAPAN AIRLINES」の文字が反射。

D72_4546.jpg

きれいですね~

鶴丸の飛行機、まさに鶴が大きな翼を広げて北の大地を目指して飛んでいるようです。

D72_4549.jpg

鶴丸のBoeing777、増えましたねぇ。

この間まで、鶴丸のB777といえば、なんかのラッピングをした飛行機で、無印のB777は珍しいと

思っていたのですが、最近はサンアークのほうが珍しい?!

無印のB777も珍しくなくなりました。

あと数か月もすると「最後のサンアーク」を意識して、追っかけが始まるのでしょうか。

今日も良い天気ですね!気持ちの良い日曜日の朝です。

最高気温は16度の予報で、昨日よりはちょっと低め。

でも、明日からは気温も上がり、火曜日・水曜日は22度まで上がる予報が発表されています。

三寒四温も終わり、いよいよ春ですね。

近所の公園のこぶしの花も一気に開花しました。

桜の蕾も大きく膨らんでいますね。

桜の開花も進み、来週末には7分咲きくらいになるのでしょうか。

私はといえば、今日の夕方に神戸に移動し、火曜日から金曜日までは名古屋です((+_+))

明日以降、ブログの更新は不定期、かつ、過去の写真の再掲になるかもしれません。

毎日、ご覧いただいている皆様には申し訳ありませんが、5月中旬くらいには落ち着くと思いますので、

しばらくはご容赦ください。

航空ブログのランキングも落ちると思いますが、もしよければ「ポチっ」と下の「航空」をクリックしていただければ励みになります。

羽田Towerと飛行機

浮島町公園からの撮影で好きなシーンの一つが、新旧2つの管制塔を背景にRWY34Lにアプローチする

飛行機の斜め後姿です。

今日はそのシーンを集めてみました。

新旧管制塔がほぼ同じ大きさ・位置なので、飛行機の大きさがそのまま比べられると思います。

まずは過去の写真からANAのジャンボ!

さすが、ジャンボさま、新旧管制塔に負けない存在感です。

D72_1819.jpg

続いてはJALのMD-90。

ジャンボと比べると小さいですね。

翼端から翼端までが新旧管制塔の間にすっぽりと入って、余りがあります。

D72_2444.jpg

ソラシドのBoeing737、さらに小さい?!

この大きさになると管制塔たちのほうが存在感があります。

D72_2657.jpg

JALのBoeing767。

シャッターを押すタイミングがちょっと遅れちゃって、ギリギリセーフという感じですが。。。

D72_2678.jpg

エンブラエル170。

こちらはBoeing737よりも小さい!全幅が26mで、ジャンボのほぼ半分ですからね。

ちなみにBoeing737は34m。

D72_2701.jpg

JALのBoeing777。

ジャンボと同じくらいに堂々としてます。

アプローチする後姿もフラップをめいっぱい降ろして、接地直前の大型の鳥のようです。

D72_2858.jpg

ANAのBoeing737-800。

ソラシドのBoeing737と比べると、やっぱり大きくなっているのがわかりますね。

D72_3055.jpg

ANAのBoeing777-300。

うん!でかいです。

先ほどのJALのBoeing777と比べると、フラップの降ろし方が違いますね。

全部降ろしきっていないように見えます。

D72_3168.jpg

JALのBoeing737-800。

もう、羽田空港はこのBoeing737-800が主役のようです。

JAL、ANA、SKYMARK、Solaseed。。。とにかく多いです。

D72_3794.jpg

こうして並べてみると面白いですね。

さて、今日も仕事で、明日も夕方の新幹線で神戸に移動。

空港に行く時間がありません。

写真も底をついてきました。

明日以降は時々は過去の写真を掲載したり、再掲もあるかもしれませんが、毎日更新はちょっと難しいですね。

1か月ほどは仕事もピークを迎え、休むことすらできなくなります。

それでも、必ず戻ってまいりますので、Airmanの飛行機写真館を忘れずにいてください。。。

それでは皆様、良い週末を!!

Boeing777の長いほう

昨日はボンバルディアのDHC-Q400というとっても小さなプロペラの飛行機で松山空港から

伊丹空港にやってきました。

松山空港で隣のスポットに泊まっていたBoeing777がとっても大きく見えました。

その姿を見て、今日の記事はBoeing777に決めました!しかも長いほう。

羽田空港のRWY34LにアプローチするBoeing777-300の姿をご覧ください。

撮影場所は浮島町公園です。

まずはANAのBoeing777-300。

D72_3143.jpg

長いし、太いし、大きいですねぇ。

ジャンボの後継機・・・うん。うなずけます。

D72_3151.jpg

続いてはJALさん。

こうして斜め前から見るととっても素敵な飛行機です。

バランスが良いですね。

D72_3546.jpg

斜め前から見たときにはバランスがよく見えた飛行機ですが、横から見ると。。。。

垂直尾翼が小さい。

小さく見える。

重心位置からの長さが長いので、小さくても良いのでしょうけれども、ちょっとアンバランスな感じ?!

D72_3553.jpg

大きな飛行機に乗りたくなってきました。

昨日のボンバルディアのDHC-Q400、小さくてマイクロバスのような飛行機でした。

でも、飛ぶ高さも低くて、瀬戸内海から大阪まで、夜景を堪能できたのは良かった!

特に大阪の夜景は感動でした。

通天閣のタワー?! ピンクに光ってましたし、ライトアップされた大阪城もバッチリ!

ビジネス街?!のビル群も間近に見えて、びっくり!

都会の真ん中にある空港っていうのも良いですね。

夜景のど真ん中を飛んで、大阪空港のRWY32Rにアプローチしていきました。

あの夜景、みんなにも見せてあげたい。。と思いました。

いつも宿泊している新大阪駅近くのホテルもバッチリみえました。

ちなみに、昨夜は伊丹空港の近くというか、真ん前のホテルA.P.に宿泊。

これが出張じゃなければなぁ~。。。。

やっと金曜日です。

でも明日、土曜日も仕事。。。

がんばりましょう!!

ANAホテルからANAジャンボ

昨日の松山、大荒れの天候でした。

会議室にこもっていたのですが、外の雨の音が部屋の中まで響き、台風でも来たのかと思いました。

なんか、松山に来ると、雨が降るんですよね。。。

今日はそんな松山のANAホテルからANAのジャンボさんの写真を掲載します。

これも昔の写真、昨日のピカチュージャンボとおなじ、2010年5月16日の撮影です。

このころは、このジャンボが退役するなんて全然予想してなかったなぁ。

AIM_4938.jpg

ジャンボを正面から見たところ。

この卵型の顔がジャンボらしくて好きです。

主翼の付け根の肉厚の部分もたくましさを感じます。よね。

AIM_4939.jpg

ジャンボを前から、全景。

ホント、大きいなぁ。

トーイング・トラクターの脇に立ってプッシュバックを誘導している人がとっても小さく見えます。

この大きな飛行機をあの小さなトーイング・トラクターが引っ張るだなんて、トーイング・トラクターって

とっても力持ちなんですね。

AIM_4940.jpg

いよいよトーイング開始。

これからターミナルに向かい、お客様を乗せてフライトです!

AIM_4944.jpg

二重フェンス越しの撮影なので、フェンスの影らしきものがありますが、ど迫力のジャンボを1枚。

ジャンボの向こう側をRWY16Rを離陸する飛行機が飛び出していきました。

AIM_4946.jpg

2日間続けて、2010年5月16日に撮影したジャンボの迫力写真を掲載させていただきました。

一部、再掲もありますが、ジャンボは何度見ても良いから。。。。

昨日は松山も大荒れでしたが、東京もものすごい風で大変だったようですね。

しかも、夜中の緊急地震速報。

最近、緊急地震速報が鳴ることが多くなって気がします。

今日は機能とはうって変わってまた冬の寒さ。

寒暖の差が激しく、体調が狂いそうです。

皆様、健康にお気をつけてお過ごしください。

今日の夜は松山から伊丹に移動です。短距離フライトですが、夜景を楽しめればと楽しみにしてます。

今夜の宿は伊丹空港すぐ近くのホテル。

空港の夜景が見えるといいな。。。

Read more

懐かしい・・・ピカチュージャンボ

本日はANAホテルに宿泊しているということもあり、ANAの飛行機を掲載します。

2010年5月16日に撮影した写真で、再掲の写真もありますが、ピカチュージャンボです。

撮影場所は旧D滑走路展望台の脇の空き地で、二重フェンス越しの撮影です。

ANAのハンガー前からターミナルビルに連れて行かれます。

斜めからですが、胴体右側。

AIM_4846.jpg

そして胴体左側。

AIM_4848.jpg

正面からどアップで!

フェンス越しとはいえ、すぐに目の前をこのジャンボが通るとど迫力です。

AIM_4859.jpg

ゆっくりとトーイングトラクターに曳かれて、ターミナルビルへと向かうピカチュージャンボ。

エンジンは回っていないので静かですが、堂々としていて圧倒されます。

AIM_4865.jpg

さて、本日は松山に来ています。

昨日の夜のボンバルディアDHC8-Q400、セントレアから松山へのフライトですが、なかなか楽しいフライトでした。

座席は16Dで主翼の真下、右側窓側でしたが、感動が1つ。

普通、離着陸するときの”車輪”を見ることはできないのですが、高翼機でエンジンに車輪があるQ400だと、

それを見ることができるんです!

いやー目が離せませんでした。

そして、中部から近畿地方にかけての夜景も綺麗でした。

特に大阪から神戸・岡山にかけての夜景は本当に綺麗でした。

明日の夜は松山から伊丹に飛びます。

19時30頃の飛行機なので、またきれいな夜景に機体です。

それでは、皆様、良い1日を!

船と飛行機

羽田空港の南端、旧D滑走路展望台の脇にはなぜかよくこの船が泊まってます。

何か航空関連の物資を運搬しているんでしょうか。

その船の向こう側を飛行機がRWY34Rにアプローチしていきます。

まずはANAのBoeing777。

D72_3592.jpg

次はJALのBoeing767。

Boeing777だと何とか絵になったけど、Boeing767だと、小さすぎて絵にならない?!

サンアークの赤がアクセントになり、きれいです。

D72_3796.jpg

船と飛行機、羽田空港ならではの風景かもしれません。

さて、今日はいよいよセントレアから松山へ飛ぶ日!

ところが、今回はカメラを持ってこなかった、コンデジさえも。。。

やっぱり、疲れてるんだなぁ。

松山で美味しいものでも食べて、明日・明後日の松山での仕事を乗り切ろう。

今日と明日の宿泊はANAホテルだから、ANAの飛行機にしようかな。。。。

浮島町公園から

浮島町公園から羽田空港のRWY34Lにアプローチする飛行機。

アプローチコースまでは結構近くて、500mmのレンズだと結構寄れます。

これは今年の1月の写真。ANAのBoeing777。

この主翼の斜め後ろ姿がメカニカルな感じで好きなんですよねぇ。

D72_3764.jpg

1枚だけじゃ寂しいので、過去に浮島町公園で撮影した写真を引っ張り出してきました。

ただ同じような写真を掲載しても面白くないので、もちろんジャンボ!

しかも、今は見られないジャンボ。

まずはANAのピカチュージャンボです。

D72_0918.jpg

そしてJALのウィングレット付きのBoeing787-400。

DSC_9097.jpg

やっぱり、ジャンボはいいなぁ~。

ジャンボを見て、今日も元気に!!

昨夜、名古屋に来ましたが、とにかく寒かった!

一昨日までの春のような陽気が嘘のようで、一気に真冬に戻った感じ。

今朝も寒いです。

三寒四温ってこういうことをいうんですよね。

3日くらい寒い日が続いて、また春の陽気になるのかな。。。

1 261 262 263 264 265 534