SriLankan AirlinesのAirbus A330-200

”S”で始まる航空会社って”A”で始まる航空会社に次いで多いんですね。

今日も”S”でSriLankan Airlinesです。

スリランカ航空。その名の通り、インドのお隣スリランカのナショナルフラッグキャリアです。

この航空会社のデザインも良いですよね!

垂直尾翼に大きな孔雀!スリランカの国鳥である孔雀が天に舞い上がるようなデザインが印象的です。

そして飛行機も今、舞い上がらんとしてノーズギアを持ち上げました。nr-4232

メインギアが滑走路面を離れました。

飛行機はAirbus A330-200。

-300が多い中、珍しい-200です。

A330-300の航続距離を伸ばすために開発された機種で、主翼の前後で合計10フレーム短くなっているとか。長さにして約4mの短縮です。更に燃料搭載量を増やして航続距離性能をアップさせた機種です。

垂直尾翼も-300よりちょっと大きくなっていて、飛行機としてもかっこよいバランスになってます。

ジャンボもそうでしたが、垂直尾翼が大きいとカッコよく見えますよね。nr-4233

A330が一番美しく見えるいつもの角度です。

この飛行機の場合、さらに赤い孔雀が美しさをさらに際立たせてます。nr-4235

今日は3枚のみ。

成田空港を11時半頃出発し、スリランカのバンダラナイケ国際空港に現地時間の17時半頃に到着するUL455便。飛行時間は約9時間半です。

スリランカといえば、セイロン、セイロンといえば紅茶。

私は紅茶とコーヒーはほぼ半々の割合で飲むんですが、紅茶と日本茶って同じ葉っぱだって知ってました?

いわゆる”茶”の樹の葉っぱです。

紅茶と日本茶の違いはその加工方法だそうです。

日本茶は葉を摘み取ってから蒸して揉んで乾かして作られますが、紅茶はしおれさせて揉んで発行させて乾かして作られるそうです。発酵させた茶が紅茶なんですね。ちなみに日本茶と紅茶の中間がウーロン茶だそうです。

 

昨日は晴天の秋晴れの大阪から寒い雨の東京に戻ってきましたが、今日の関東地方の天気は徐々に回復に向かうようですね。

窓の外はだんだん明るくなってきました。

オレンジ色の太陽の光が家の壁を明るく照らし出してます。

文化の日・・・・どのように過ごそうか。

そういえば、成田の写真ももう”S”まで来て、残り少なくなってきました。

空港に行きたくなってきました。

ちなみに今日、羽田空港に飛んでくるLH716便、ルフトハンザのジャンボはレトロ塗装機です。

 

それでは皆様、良い1日を!!

Singapore AirlinesのBoeing777-200/ER

今朝はSingapore AirlinesのBoeing777-200/ERです。

成田空港にジャンボが来なくなって久しいSingapore Airlines、一時、A380が来たりしていましたが、結局はBoeing777で落ち着いた?!

アジアの航空会社の中で、好きな航空会社の1社です。

それでは離陸6枚セットをご覧ください。nr-4111

シンガポール航空は新しい物好きな航空会社、A380をいち早く導入したのは記憶に新しいでしょう。

Boeing787-10のローンチカスタマーでもあります。2018年から就航予定だとか。

A350も順次受領し、路線投入中です。

このBoeing777がA350かBoeing787-10になる日も近いか?!nr-4114

シンガポール航空といえば、CAさんのユニフォームがとっても素敵なんです。

かつてシンガポールからマレーシアに行くときに乗りましたが、CAさんと記念撮影した記憶があります。

シンガポール航空はスカイトラックの格付けでザ・ワールド・ファイブ・スター・エアラインズという最高評価を何年にも渡って受賞しています。航空会社のサービスなどのランキングで上位の常連さんですね。nr-4115

シンガポールはアジアの経済圏の中心的な存在。

グローバル企業のアジアヘッドクォータがいくつもある国です。

それだけではなく、遊びにって良し、食べて良しというなかなか魅力のある国でもあります。

一度しか行った事はありませんが、もう一度行きたい国にです。nr-4116

そうこうしているうちに飛行機はエアボーンして、ここまで上昇してしまいました。

主翼もあまりしなってないし、普通の離陸でしたね。nr-4118

ギアを格納し終え、上昇する後姿を見せてくれたのが良かった。nr-4124

今日の更新は大阪のホテルからです。

大阪は今日も天気が良く、ポカポカ陽気になりそうです。

明日は文化の日でお休み。

今日できる事は今日やっておかねば!

 

ところで、今読んでいる本に書いていあったことで印象に残った一言があります。

「人は皆、短所の数だけ長所を持っている」という言葉。

長所と短所は裏返しだったりするんですよね。

上司や目上の人である程度の成功体験を持っている人は、その目線でしか周囲を見たり、狭い視野で人と接している場合、周囲の悪いところ、短所しか目につかず、怒ってばかりいて、周囲の成長を阻害することもあります。

納得。

常に進化して、学ぼうとする人の言葉は響きますね。

実際にお会いして話をしたこともある方の本なのですが、仕事ばかりではなく普段の生き方にも役に立ちそうです。「人」を大切にするという基本的な考え方なんですね。

今日の帰りの新幹線でも続きを読みたいと思います。

 

それでは皆様、今日も良い1日を!

Shenzhen AirlinesのBoeing737-800

今日は月曜日なんだけど、ジャンボの写真が無い。。。。

なんてこった。

ということで、ABC順での航空会社紹介を続けます。

SCOOTの次はShenzhen Airlinesです。

読みにくいですよね。

深圳(シンセン)航空です。

深圳は香港の北側、香港の新界と接する中国屈指の経済特区です。

深圳航空は中国国際航空の子会社で、本拠地はその名の通り中国広東省の深圳市で深圳宝安国際空港をハブ空港としています。

ではいつも通りに離陸滑走から。nr-2833

ZH9066便、成田空港の朝9時ちょっと前に出発する便です。

深圳までの飛行時間は約4時間半。深圳にはお昼過ぎに到着です。nr-2835

エアボーン直後。nr-2836

スターアライアンスに加盟しているんですね。

そして赤い垂直尾翼に描かれた鵬(おおとり)は目立ちますが、エンジンにも同じ金色で同じ鵬が描かれているんですね。

このマーク、最初はヤギか何か、4本足の角のある動物かと思っていたのですが、鵬だったんですね。nr-2838

ちょうど雲の影に入ってしまいました。。。

草刈作業中の人々や作業車両が見えます。みんな飛行機を見てませんね。。。。nr-2840

それにしても鮮やかな赤。

鵬とは中国に伝わる伝説の鳥で、鳳とも書かれます。とにかくでかい鳥のようです。nr-2842

ギアを格納nr-2848

中国っぽい、赤と金色のデザインです。

この派手さ、LCC(格安航空会社)かと思っていたら、そうではないんですね。

深圳は行きたいとは思いませんが、最近はとっても香港に行きたいんです。

最近、香港に行った数人の友人の写真を見ると、もう、羨ましくて羨ましくて、、、、

成田では見られない飛行機をとても良い環境で撮影できるらしいんです。

香港の街に行かなくても良いです、飛行機で香港に行って、空港で写真を撮って、そのまま帰ってくるんでも良いから香港に行きたいですね。。。

でもそれだと旅費がもったいないから、やっぱり香港の街で美味しいものくらいいただきましょうかね。

香港、いくらくらいで行けるんだろうか。

 

さて、今日で10月も終わり、明日から11月です。

今週は木曜日が文化の日で休み。

また1日少ない1週間です。

今日から3日間、ハードになるでしょう。。。

今週も明日から1泊2日で大阪です。

新幹線でマイルたまらないかなぁ。。。

 

それでは皆様、良い1週間を!!!

SCOOTのBoeing787、どの瞬間がベストか・・・

本日も”S”です。

SASに続くのはSCOOTです。

シンガポールの格安航空会社(LCC)で、シンガポール航空が出資して設立された長距離国際線を運航する航空会社です。

SCOOTとは「走り出す」という意味だそうです。そういえばスクーターって英語で書くとSCOOTERなんですが、このSCOOTのコールサインがSCOOTERなんです。「走り出す人」って意味?!

今日は8枚の写真を掲載します。

まずは離陸滑走中の写真から。nr-3502

ローテーションnr-3504

エアボーン直前

かかと立ちのシーンnr-3505

エアボーン直後

翼のしなりが最高潮nr-3506

イニシャルクライム中

ちょうど翼の後退角の延長線上あたりから撮影?!

エンジンの付け根辺りから外側の翼のしなりがとてもよく見えます。nr-3510

森と空の境目を上昇していくBoeing787。

エアボーンした時の姿勢のまま、それ以上機首を持ち上げず、それでも高度が上がっていく。

翼が飛行機を揚力で持ち上げているという感じの上昇です。nr-3512

ギアの格納中。

斜め後ろから見た飛行機その1。nr-3515

ギアの格納後。

ちょっと遠くて飛行機は小さくなりますが、斜め後ろから見た美しい飛行機その2。nr-3518

さて、

このブログでいつも掲載する写真って、飛行機が離陸滑走を開始してから機首を持ち上げ、メインギアが滑走路を離れて上昇を開始、ギアを格納するまでの一連の流れになっていることが多いです。

着陸のシーンにおいても遠くからアプローチしてくるところから、斜め前、真横、斜め後ろ、そしてタッチダウンという流れになります。

なぜか?

1枚に絞ることができないんです。

Airplane-Pictures.netやAirliners.netといった飛行機写真の投稿サイトに写真を投稿するときはきっと「ベストな1枚」を選んで投稿するのでしょう。

撮影も「この瞬間!」を心がけて撮影するのでしょう。

ある有名な航空写真の大家の方にお話を伺った時も、まず「この風景」「このシーン」というのがあり、そこにカメラを向けて、そこに飛行機が飛び込んでくるのを待つとおっしゃってました。

私の場合はちょっと違うんですよね。。。

飛行機の写真を撮るというスタンスよりも、1機1機の飛行機の離陸を記録するという感覚なんです。

そして後で見て、どの瞬間がカッコよく見えるかということで写真を選び出してます。

そうなると離陸シーンで毎回少なくて6枚、多いと8枚から10枚になってしまうんです。

飛行機が好きな人は皆さん、「このシーンが好き!」というものを持っていらっしゃると思いますが、私が好きなシーンはいつもブログに掲載しているシーンになります。

一生懸命加速している離陸滑走、

飛ぶことを決心して止まることができないローテーションの時、

2次元の世界から3次元の世界に移行するエアボーン直前、

重力の束縛から逃れたエアボーン直後、

上昇する飛行機の斜め後ろ姿、美しい主翼後縁のライン、テールライン、

ギアを格納し、上昇する飛行機

じゃあ、どのシーンが1番?と言われてもなかなか絞れません。

ということで、いつも連続写真になってしまうんです。

今日も6枚に絞ることすらできず、8枚になってしまいました。

皆様はどのシーンがお気に入りで、「カッコいい!」と感じられるのでしょうか。。。。

 

それでは皆様、良い1日を!

SAS スカンジナビア航空のAirbus A340

宣言通り、Philippinesの後は”S”で”SAS Scandinavian Airlines System”です。

コペンハーゲンから10時間半ほどの時間をかけて飛んでくるSK983便の到着から。

ランディングの瞬間のちょっとあと。

メラメラですが・・・・。nr-3008

歓迎の放水アーチではありません。

たまたま消防署の前を通過中に、消防車の放水テストが行われたものと思われます。nr-3024

Airbus A340の正面顔。

4つのエンジン、いいですねぇ。

そしてこの上向きの筋の通った鼻。綺麗です。nr-3034

スポットに向けてタキシング中のA340。nr-3037

機首部分。

Scandinabian Airlinesの文字がグレーの機体に銀色で書かれていて、なかなか見ずらいんです。

グレー、銀色、、、、北国の冷たく、雪と氷に閉ざされた冬、、、そんな印象です。nr-3039

機首部分とエンジンと主翼とメインギアの4点セット。nr-3042

さて、折り返し便のSK984便の出発です。9時半に到着して11時40分に出発。日本滞在は約2時間でした。nr-4168

エンジンと翼。

赤いエンジンがカワイイですね。

ウィングレットの「SAS」も垂直尾翼と同じでカッコいいです!nr-4170

テール部分。

ノルウェー(赤と青)、スウェーデン(青と黄色)、デンマーク(赤と白)のスカンジナビア三国の国旗です。色は違いますが、みんなベースの色に十字のデザインです。

ちなみにレジ番はLN-RKGでLNはノルウェーの国を示す記号です。nr-4172

メインギア。

A340の特徴はセンターギアがあるところ。nr-4173

斜め後ろからも1枚。nr-4209

このSASのAirbus A340の離陸滑走はいつも長いんです。

だから離陸シーンを最後まで撮影することはあまりなく、掲載をあきらめることもしばしば。。。nr-4270

第1ターミナルの前を通り過ぎてもまだ走ってます。nr-4274

ようやくローテーション。

重たそうですね。nr-4276

もう機首部分が主翼の上に見えそうな角度。

まだ浮きません。nr-4278

浮いた!

かなり遠いです。

成田空港の第1ターミナルは滑走路の北側に寄って位置していて、北向きの離陸はだいたい撮影できるのですが、このSASのAirbus A340はいつもギリギリです。nr-4280

写真はここまで。

さくらの山で撮影していると、低くて浅い上昇の飛行機が真横を通過する感じで見られるんですよね。nr-4281

ということで”S”の最初は”SAS”でした。

Airbus A340もかなり希少な飛行機になってきました。

4発機・・・・人気ないんですね。

DC-8、Boeing747、Airbus A340、Airbus A380、、、4発機が好きなんですけどねぇ。

 

さて、10月も残すところあと3日。

31日はハロウィーンということで、なんだか大騒ぎしてますね。

ハロウィーンてこれまであまり考えることも盛り上がることもなかったのに最近ですよね、こんなに大騒ぎになるのは。

元々はケルト人が起源で、夏の終わり10月31日に秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的なお祭りだったようです。

それがなぜ渋谷で盛り上がる?!

きっと、日本のどこかの企業のマーケティング担当者が仕掛けたんでしょうね。

経済効果はヴァレンタイン以上とか。

皆様、くれぐれもはしゃぎ過ぎないように。。。。

 

それでは皆様、今日も良い1日を!そして良い週末を!

 

PhilippinesのAirbus A330

昨日の”M”、「Malaysia」に続くのは、”P”の”Philippines”です。

ちょうど、フィリピンのドゥテルテ大統領が来日していましたね。ちょうど良いタイミングかも。

ドゥテルテ大統領はA320シリーズで来日したようですが、今日のPhilippinesの飛行機はAirbus A330です。

成田空港を9時半に出発するPR431便、マニラ行きです。

ローテーション!から。nr-3074

エアボーンの瞬間です。機体後部に描かれた「75」、フィリピン航空の創立75周年記念のステッカーも見えます。nr-3076

エアボーン直後。

ちょうど目の前です。

いいですねぇ~!!nr-3077

「NARITA」の「N」が欠けちゃいました(^-^;nr-3078

ベトナム航空のBoeing787-9がタキシングする向こう側を上昇。

ベトナム航空のBoeing787-9の機体が全部収められなかったのがちょっと残念!nr-3081

エンジンの付け根から外側の主翼がそれなりにしなってます。

美しい・・・・・・ nr-3082

さて、昨日の”M”はMalaysiaで今日はいきなり”P”になってしまいましたが、”M”の付く航空会社は意外と少ないんです。Malaysia以外で見たことがあるのはMiat Mongolianくらいでしょうか。

この日も撮影したのですが、到着したところだけでした。

一応、掲載しておきます。nr-4907

ん?!

垂直尾翼がいつもの「馬」ではありません。

BVB 09 Regional Partnerって何だろう。。nr-4910

そして”M”の次は”N”なんですが、”N”となるともっと少ないんです。Nok Scootってのがあるのですが、まだ見たことがありません。

”P”も多くはなくPakistanやPeachくらい。

Peachは日本の航空会社なのでちょっとおいといて、Pakistanはこの日は見ることができませんでした。

ということで、今日はフィリピン航空(Philippines)になりました。

”P”の次はもう”S”になります。

もう終盤ですね。

そろそろ成田空港に行かないと・・・・。

 

さて、今週の営業日も今日で終わりです。

昨日は本当にヘトヘトになりました。

午前のミーティングから午後のミーティングまで、ずーっとしゃべり続けました。

おかげで、寝る前にかなり咳き込んでしまうほど。

今朝もなんだか喉がイガイガしてます。

いろいろと考えるところのある1日でした。

今日はそれを受けて今後の作戦を練らないと。

 

ということで華金ですが、なんとなく華やかな感じがしない金曜日になりそうです。

 

それでは皆様、良い1日を!

 

MALAYSIA AIRLINESのAirbus A330-300

”L”はLOTポーランド航空でおしまい、早速次の”M”に移ります。

”M”で真っ先に来るのがMALAYSIA AIRLINESです。

飛行機はAirbus A330-300です。

クアラルンプール行きのMH89便、約7時間のフライトです。

ちょっと長めに走って「NARITA」の植え込み前でローテーション。nr-3902

エアボーンの直前、このかかと立ちが良いという人もいます。

機体の重量がメインギアからつばさに移る瞬間で、つばさがグイッとしなる瞬間です。

下の写真でも翼がしなっているのが分かりますよね!nr-3903

そしてエアボーン直後。

このシーンが良いという方も多いですね。私も好きです。

飛行機に乗っていると、「ゴトゴト・・・」という音がすっと消え、フワっと浮くような感じがする瞬間です。

「飛んだ!」「浮いた!」と感じる瞬間です。nr-3904

上昇する飛行機を斜め後ろから見るのも好きです。

特にAirbus A330。

斜め後ろ美人です。

機体のラインがほんと、美しい。 nr-3910

斜め後ろをもう一枚。

こちらだと、翼のラインの美しさも堪能できますね。

ギアが上がっていたら最高なんですけどね。nr-3912

このマレーシア航空の新デザインもすっかり見慣れたものになりましたね。

昔から変わらない赤と青のマレー凧。その赤と青を活かして胴体に大胆に描かれたデザイン。

飛躍? 翼? 元気になる勢いのあるデザインですね。

最近、わが社でも製品のロゴやブランドのロゴなどのデザインが検討されていますが、”デザイン”って大事なんですね。

パッと見て、一瞬でその製品のコンセプトや性質、目的を想像できるもの、連想できるものが求められます。

そういったデザインを考えられる人ってすごいですね。

 

今日の大阪、ようやく晴れるようです。

久しぶりの2泊3日の出張、今日の夜に横浜の自宅に帰ります。

今日はこれから客先で午前に1つ、午後に1つの重要なミーティングがあります。

準備はしっかりとしたつもり。

頑張ろう。。。

 

それでは皆様、今日も良い1日になりますように!

 

 

1 7 8 9 10 11 50