ONE WORLD JAL

昨日の読売新聞夕刊の第1面の記事にはびっくりしました。
「日航、デルタと提携…国際線縮小進展へ」
ということは、”ワンワールド”から”スカイチーム”に移籍するということになりますね。
今のうちに”one world”塗装の飛行機を撮っておかないと・・・
JAL Boeing777-300(JA752J)
羽田空港の第1ターミナル展望デッキより。
JAL ONE WORLD 1
JAL ONE WORLD 2
羽田空港のR/W34Rを離陸するone world塗装のBoeing777-300
「ローテーション」
JAL ONE WORLD 3
まだ離陸しない。。。
JAL ONE WORLD 4
やっとエアボーン。。。
JAL ONE WORLD 5
結局、外資が入ってくるのですね。
がっかりです。
日本のナショナル・フラッグ・キャリアであったJALが米国の航空会社に助けられ、
かつて自慢だった国際線ネットワークを縮小させていく。。。。
飛行機のデザインとか、どうなるのでしょうね?
ところで・・・
昨日は、仕事始めと勘違いして、出勤するという「仕事熱心」な?!一面を見せてしまいましたが、今日は本物の仕事始めです。
皆さん、今年もがんばりましょう!

Airbus A300-600R Approach

年末に連載していた機種別アプローチ・シリーズ(?!)
羽田空港のR/W22に向けて城南島海浜公園の人口浜の上空をアプローチしていく飛行機。
Boeing767の次は、Airbus A300-600Rです。
Airbus A300-600R
長い足と丸い胴体が特徴。
主翼が胴体の中央部分から突き出していて、主翼下の胴体部分が平らではなく、丸い形になっています。
JAL Airbus A300
夕陽を浴びて、金色に輝くAirbus A300-600R。
Airbus A300-600R(JA8564)
正月もあっという間に終わり、今日から仕事です!
今回の年末年始休暇は”あっ!”という間に終わってしまった感があります。
もう少し休みたかった・・・。
さっ、気合を入れて、幸先の良いスタート・テイクオフを!
明日はBoeing737です!

トリプルセブン

お正月が過ぎると、間もなく受験シーズンとなってきますね。
センター試験も、もうすぐ。
というわけで、試験には出ないと思いますが、Boeing777の機種識別問題を。。。。
【問い】 下記の(1)から(4)までのBoeing777の”航空会社名”と”機種”を答えなさい。
      (機種の選択肢は”-200、-200ER、-300、-300ER”)
(1)
Boeing777 1
Boeing777 2
(2)
Boeing777 3
Boeing777 4
(3)
Boeing777 5
Boeing777 6
(4)
Boeing777 7
Boeing777 8
簡単すぎましたか?
胴体の長さ、主翼の先端の形などで判別できますよね。。
あっ、この角度からでは(3)と(4)の区別はつかないか・・・。
経験と勘も大切です。運も味方につけましょう!
答え:Boeing777 Answer←クリックすると答えが大きく表示されます。
中学受験、高校受験、大学受験の皆様!
健闘を祈ってます! ラストスパート、ファイナルアプローチですね。
がんばってください!
私も、明日からまた仕事です。
がんばります・・・・。
ちなみに、年末ジャンボ3億円の夢は・・・・夢で終わりました。
(次男の財布に600円が入ったのみ)

お知らせ(番宣?!)

昨年、Airmanが取材を受けたTV番組が1月9日に放映されます。
放送局:テレビ朝日
日時:2010年1月9日(土) 19:00–20:51
番組名:【 Directors TV 東京メトロ・山手線・羽田空港・成田空港意外と知らないコト50 】
番組概要:選び抜かれた精鋭のディレクター達が、東京メトロ・山手線・羽田空港・成田空港のなかなか撮影が許されていなかったエリアで
       総力取材!その知られざる裏側に迫る!!
番組内容:24時間眠らない巨大空港、命名100周年を迎えた山手線、そして東京メトロ…
       我々の生活に欠かせない存在でありながら、その実像をなかなか明かさなかった日本を動かす3つの機関を直撃!
       国民が感じるギモンを次々と解明していく。
Airmanは羽田空港周辺の飛行機ウォッチングポイントの紹介をしただけですので、編集の都合でカットされてしまうかもしれませんが、羽田・成田空港の「知られざる裏側」を見ることができるというだけで、見る価値があるかもしれません!
撮影スタッフの話によると、整備場やコックピット、管制塔やケータリング会社の厨房などに行ってロケを行ったそうです。
誰もが感じる疑問の取材・・というコンセプトでロケを行ったそうですので、今までの疑問が解消するかも知れません。

McDonnell Douglas MD11F

FedEX(FEDERAL EXPRESS)のMcDonnell Douglas MD11F(N596FE)
少々古いですが、成田空港のR/W34Lを離陸。
McDonnell Douglas MD11F 1
お腹の汚れがやや目立つ・・・
McDonnell Douglas MD11F 2
3発機の生き残り?
他にあったっけ?
McDonnell Douglas MD11F 3
昔はBoeing-727、L1011 TristarとかDC-10、MD-11といった3つエンジンの飛行機が
結構活躍していた記憶があるのですが、時代の流れでしょうか、徐々に姿を消していきました。
4つエンジンもBoeing747、A340、A380のみ?!
時代の流れすなわち、技術の進歩によりエンジンの信頼性及び性能が格段に向上したこととが、
双発機による長距離飛行(大洋横断飛行)を可能にしました。
燃費も大幅に向上しました。
どちらも航空会社や利用者や地球に住む者にとっては良いことなのですが、往年の名機が
徐々に引退していくのはちょっと寂しいですね。
このMD-11Fも「今のうちに撮っておかなきゃ」の機体です。
今日は1月2日、いつもならまだまだ正月気分たっぷりなのに、何故か今年はフツーの土曜日のような気がします。
明後日の1月4日(月曜日)から平日で、仕事始めという曜日配列のせいでしょうか・・・。
最近は1月1日から営業している店も多く、初売りとか、福袋もいつものセールと大して変わらない気がします。
日本独特の伝統的な「お正月」も変わりつつありますね。

Happy New Year!

年賀状
(家の近くの早渕川の土手から、綱島公園の山を昇る初日の出 2010.1.1)
5年目に突入したAirmanの飛行機写真館、
今年も毎日更新を目指してがんばりたいと思います。
月に数度ですが羽田空港や成田空港、その周辺の撮影ポイントに出かけて行って
撮影した写真を日々少しづつ掲載する形ではありますが、毎日皆様にさまざまな
飛行機の姿をご覧いただければと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
今年の最初の飛行機は・・・・
尾翼に描かれた太陽とともに離陸するJALのBoeing747-400D(JA8905)
V1・・・Vr・・・
ゆっくりとノーズを上げ、エアボーンする。
JAL Boeing747-400D(JA8905) 1
V2・・・Positive!
重力の縛りから解き放たれた飛行機は天空を目指して上昇する。
JAL Boeing747-400D(JA8905) 2
Gear Up!
これからギアを格納し、飛ぶ姿へと変化する。その瞬間がたまらなく好きです。
飛行機に乗っていてもギアを格納する音が聞こえると、「おしっ!」っていう気になります。これからぐんぐんと加速し、高く上昇する前の神聖な儀式みたいな感じ?!
JAL Boeing747-400D(JA8905) 3
同じJALのBoeing747-400D(JA8905)の離陸を城南島の空き地から。
(別の日に撮影したものです。)
羽田空港のR/W34Rを離陸し、上昇するジャンボ。
JAL Boeing747-400D(JA8905) 4
エンジンは離陸推力に設定され、轟音を轟かせて上昇する。
JAL Boeing747-400D(JA8905) 5
右のエルロンが上がり、左のエルロンが下がって、右に旋回。
JAL Boeing747-400D(JA8905) 6
やはり元旦にはこの飛行機が最もよく似合うと思い、JALのジャンボに登場してもらいました。
尾翼の日の丸、離陸、上昇・・・・お正月にふさわしいと思いませんか?
皆様の2010年の好スタート”テイク・オフ”と、運気の”上昇”、景気の”上昇”を祈念しております!!

ジャンボ!

いよいよファイナルです。大晦日です。
今年1年、Airmanの飛行機写真館をご覧頂いた皆様、本当にありがとうございました。
今年最後の写真はやっぱり・・・・「ジャンボ」ですね!
羽田空港のR/W22へファイナル・アプローチするANAのBoeing747-400D(JA8966)「ジャンボ」の写真で今年を締めくくりたいと思います。
ANA Boeing747-400 1
ランディング・ギアとフラップを降ろし、エンジンを絞って堂々とアプローチしてくるジャンボ。
ANA Boeing747-400 2
250tもの重量を支えるメイン・ギア。
ジャンボの大きな特徴の一つです。
ANA Boeing747-400 3
夕陽を浴びて、顔が輝いています。
滑走路を真正面に見据えて緊張しつつも、自信にあふれた顔です。
ANA Boeing747-400 4
撮影している城南島海浜公園が機体に映りこんでいます。
ANA Boeing747-400 5
金色のジェット機。
ANA Boeing747-400 6
滑走路末端を通過し、フレアをかけ、Landingへ。
ANA Boeing747-400 7
いろんなことがあった1年でしたが、最後はNice Landing!となりそうです。
明日からの新しい年のTake Offに向けての準備も万端?!。
ジャンボといえば、「年末ジャンボ宝くじ」。
今年も連番で10枚、バラで10枚、購入しました。
今日が運命の日です。Landing 前の重要なチェック項目ですね!
3億円が当たったら・・・
まずは現在の住宅ローンを全て返済したいですね。それから、二人の息子達に個室を与えることが出来ていないので、与えることができる家を購入、しかも駅の近くに。
あと、ちょっと大き目の車も欲しいですね。遠くの空港まで遠征しても疲れないやつ。
残りは貯金して、老後のフライトに備える・・・ですかね。
楽しみですね!
さて、大晦日の今日、今年1年を振り返ってみると、いろいろなことがありました。
1.自分が統括リーダーを務めていたプロジェクトで大苦戦
  (労働時間:350時間/月以上の月が3ヶ月続いた・・・)
2.政権交代を目の当たりにした。
3.JALの経営再建問題
4.「週刊 飛行機ダイスキ!」へ記者として参加
5.TVの取材とロケ(詳細は年明けに告知します!)
6.航空大辞典の公開! まだまだこれから充実させねば。。。
7.当家大集合しての箱根温泉旅行(姪っ子の誕生記念でした)
8.次男の私立中学校合格・入学
9.禁煙に挑戦
10.「Symphony of The Air」の制作と公開!!
順不動ですが、私にとっての今年の10大ニュースはこんな感じでしょうか。
こうして見ると、良い出来事の多かったような気がします。
特にブログを通じての出来事が多く、そんな皆様に感謝して今年を締めくくることが出来るのは幸せですね。
上記にもある「Symphony of The Air」、12月20日から公開してまいりましたが、
いかがでしたでしょうか。
武田一男さんからもとてもうれしいコメントをいただきました。感激しました!
公開は本日の23時59分59秒までです。。。まだ最後までご覧になっていない方、是非ご覧いただければと思います。
(我が家の長男がこの2つの作品を見て、「すげぇ」と言ってくれたのがうれしかったですね・・・)
ご覧頂いた皆様、ありがとうございました!!
クラシック音楽の新しい楽しみ方を知り、飛行機とのコラボレーションの妙を味わっていただけたとしたら、幸いです。
今年1年間、当ブログを訪問していただいた皆様、コメントをお寄せいただいた皆様、
本当にありがとうございました。多くの励みを頂き、元気を頂きました。
そんな皆様が、残り数時間の2009年をNice Landing!で終え、
来る2010年が皆様にとって良い年となることをお祈りしております。
Airman

1 420 421 422 423 424 534