JALのBoeing787@羽田空港

ANAのBoeing787は羽田空港では主役級になってきましたが、JALのBoeing787はまだまだ「来た!」という感動があります。国際線でしか使われていないからでしょうね。

11月3日、15時半を過ぎた頃にその白いBoeing787はやってきました。

15時35分発のJL93便、金浦国際空港行きです。お隣の韓国行きですね。nr-0430

11月初旬の15時半過ぎ、既に太陽の光はオレンジ色に近づいています。

ソフトな白いBoieng787がローテーション。

おっ!緊急地震速報!? 福島・宮城・茨城・栃木!?

悪天候に地震、関東以北の皆様、気を付けてください!nr-0435

福島と茨城北部で最大震度4。

震源が気になります。

JALのBoeing787はエアボーンの寸前で翼のしなりが最大限に近くなっているところです。

翼の下面にも太陽の光が当たっていて、とてもきれいです。nr-0436

東京ゲートブリッジを背景に浅い角度で上昇。

この時刻の飛行機、良いですね! 飛行機のエンジン、翼、ギアに柔らかな光が当たってきれいです。nr-0439

この上昇角度なので東京スカイツリーとの絡みを楽しみにしていたのですが、浮き上がる力はやはり大きいのでしょうね。東京スカイツリーの先っぽに串刺しになるような感じになっちゃいました。

ふわーっと浮いていくような感じの上昇です。nr-0441

ギアを格納し、上昇を続けるJALのBoeing787です。

先ほど東北・関東地方で発生した地震、津波の心配は無いようですね。

最大震度も4ということで、少し安心しました。

大阪でもNHKニュースは地震の報道に切り替わってます。nr-0447

更に東京では雪というかみぞれが降っているんですよね。

夕方近くまで降り続き、積雪の恐れもあるとか。。。

帰りの新幹線が心配です。

ちゃんと時刻通りに帰宅することができますように!

そういえば、まだコートを着ていなかったんですよね。帰りは凍えそう・・・・・。

 

それでは皆様、良い1日を! 地震や天候の変化に気を付けてケガの無いようにお過ごしください。

アシアナ航空のAirbus A330@羽田空港

成田のアシアナはジャンボですが、羽田のアシアナはAirbus A330です。(印象ですが)

このアシアナ航空の飛行機も既に羽田の常連というか、古参という感じですね。

それでも赤と青の飛行機が多い羽田空港では貴重な存在です。来たら必ず撮ります!

という事で、離陸滑走シーンから。nr-8991

ローテーション!

一昨日の写真にも写っていた白い観光船がより大きく映ってます。

相変わらず船のデッキに人影は見当たりません。もったいない!nr-8992

上の写真との違いは船の有無だけのようにも見えますが、翼の見え方が若干違うんです。

下の写真の方が、翼のしなりが良くわかりますよね!!

「浮くぞ!」という力強さを感じます。nr-8993

エンジンから噴き出す熱い空気の流れがしっかりと見える1枚。

勢いを感じます。nr-8997

そして東京スカイツリーとの1枚。

思いっきり串刺しになってしまい、モデルプレーンの台座のようにも見えますが、絡みは絡み。。。

そしてAirbus A330が美しく見える角度。斜め後ろ。nr-8998

ギアを格納し、右に旋回するまで見送りました。(かなりトリミングしてます)

韓国まで2時間ちょっとのフライト。

日本から一番近い外国。nr-9003

その韓国ですが、今、もめてますね。

早期に政治・経済が安定するよう願ってます。

 

今日は勤労感謝の日で祝日ですが、そんな日に勤労に励むことになりました。

毎年そうなんですが、11月から12月にかけていつもバタバタと忙しくなるんですよね。

ありがたいことなんですが、大変です(^^;)

 

さて、昨日の早朝に発生した地震ですが、皆様、大丈夫でしたでしょうか。

津波も幸い、前回の大地震の時のような規模にはならずに済みました。

NHKをはじめTV各局で「にげて」と繰り返し報じていましたが、そんな警報を軽んじることなく、避難行動をとることが大事なんだと思います。

津波が大規模にならなかったのはあくまでも”結果”。

自然現象は誰も正確に予測することはできません。”恐れ”がある時には、最悪のケースを想定して行動するに越したことはありません。

そして大したことが無かった時には「大したことが無くて良かったね!」と喜べばいいんです。

それがあの大震災を通して学んだ教訓の一つだと思います。

 

備えあれば憂いなし。

我が家も震災グッズをもう一度点検しよう。。。

 

今日は昨日の暖かな1日から一転して、寒い1日になりそうです。

大阪・神戸も昨日より9度近く気温が下がるようです。

私は寒いほうが良いのですけどね。

 

それでは皆様、良い1日を!!

 

羽田空港でビジネスジェット

羽田空港の第1ターミナルに行くと、いつもノースエリアにたくさんのビジネスジェットが泊まっているのが見えます。11月3日の午後、第2ターミナルの展望デッキで飛行機を見ていたら、そのビジネスジェットが次々と離陸していくシーンに遭遇しました。今日はそのビジネスジェット6機のテイクオフシーンを一気にご覧いただきたいと思います。

まずはN98Xというちょっと変わったレジ番号の飛行機。

BAKER KEVIN VというメーカーのVELOCITY RGという飛行機です。

聞いたことが無い。。。。

窓がでかいですねぇ。nr-9245

とてもきれいな飛行機でした。 小さくても翼はしっかりとしなっていました。

最近の飛行機は小さくてもウィングレットがついているんですね。nr-9255

続いてはボンバルディアのBD-700のランディングシーン。

ノーズギアが設置した瞬間を捉えました。nr-9341

所有者はLAPWING LIMITEDとなっていますが、何の会社なのかわかりません。

M-UNISというレジ番号もどこの国のレジ番号?!

ものすごい派手なカラーリングですよね。nr-9354

垂直尾翼の紋章?!もちょっと金持ちっぽいですね。

この飛行機の情報、本当に少ないんです。nr-9372

JALのBoeing767とツーショット。

こうしてみるとやっぱりビジネスジェットは小さいですね。nr-9387

続いてはN167AD、GULFSTREAM AEROSPACEのGULFSTREAM G450。nr-9432

綺麗ですねぇ。

こんな飛行機に乗って旅行に行きたい。。。

ちなみにこのビジネスジェットはソルトレイクシティのBANK OF UTAH TRUSTEEが所有する飛行機です。nr-9437

この小さな双発機で太平洋を越えたり、大陸を超えたりすることができる時代になったんですね。nr-9443

こちらも同じGULFSTREAM AEROSPACEの飛行機ですが、こちらはG650です。G450よりちょっと大きいです。nr-9818

WILMINGTON TRUST CO TRUSTEEという会社が所有する飛行機。こちらも銀行です。nr-9833

WILMINGTONはアメリカのデラウェア州にある都市です。東海岸ですね。

羽田空港から北米大陸の東海岸までノンストップで飛んでいくんだろか。。。 nr-9844

続いては珍しい飛行機です。

DASSAULT-BREGUET MYSTERE FALCON 900、ダッソーファルコン900ですね。

こんなに小さいですが3発機です。nr-9943

ダッソーはフランスの航空会社、私の世代だとダッソーと聞いて、ミラージュ戦闘機を思い浮かべます。nr-9947

東京ゲートブリッジと絡み。。。nr-9957

東京スカイツリーにも突き刺さってくれました!

この飛行機はアメリカのS C JOHNSON & SON INCという会社の所有機です。

あのカビキラーとかジャバといった家庭用製品のメーカーの本家ですね。nr-9968

最後はN612FG。こちらもM-UNISと同じボンバルディアのBD-700です。

飛行機も良いですが、それ以上に飛行機の向こう側、東京湾の羽田空港のすぐ向こう側で船に乗っている人たちがとっても気になります。

いいなぁ。nr-0017

ローテーション!

窓の数も多く、結構大きめに見えます。nr-0019

この飛行機も所有者が良くわかりません。

所有者情報を見るとN612FG LCCと書かれています。

レジ番号と同じじゃん。。nr-0030

かろうじて東京ゲートブリッジと絡んでくれました。nr-0033

いやぁ、こんな飛行機を所有する会社ってイイですね。

日本にはビジネスジェットを飛ばす会社や銀行ってないのだろうか。

以前、ノエビアが飛行機を持っていましたが、今も持っているのでしょうか。

ビジネスジェットじゃなくて、C172とか単発機で良いので持っている会社があればなぁ。。。。

ちなみに、こういったビジネスジェットで羽田からニューヨークまで飛ぶために必要となる経費っていくらぐらいなんでしょうね。

空港の施設の利用料や離着陸量、燃料代、パイロット代などなど。。。パイロット代は社員なら給料で良いでしょうけど、それ以外でかなり費用がかさむでしょうね。

どっちにしても雲の上の話というか、別世界の話か。

 

先ほどの地震、横浜でも長く揺れていました。

福島県沿岸では津波警報が発せられています。

東日本大震災を思い出して皆様が行動し、犠牲者が出ないことを祈るばかりです。

 

皆様、ご無事で!!

 

 

ルフトハンザの4発機・・・・

・・・といえばBoeing747-8を思い浮かべるかもしれませんが、残念ながらこの日に撮影したルフトハンザのジャンボはすでに11月7日の月曜日に掲載済み。

ということで、今日の4発機はルフトハンザのAirbus A340-600(D-AIHT)です。

ちょうど、ノーズギアを持ち上げた瞬間からです。

おっ!東京ディズニーシーが背景に入ってきたところでローテーションね!nr-9131

いつもお昼頃になると、この白い観光船が羽田空港沖にいるんですよね。

でもってこんなベストポジションなのに、船のデッキには人の姿がない・・・。みんな船内でおフランスのフルコースのランチでも召し上がっているのでしょうか。私だったら、食事そっちのけで船のデッキに常駐ですけどね。nr-9133

エアボーンしました。ノーズを持ち上げてからエアボーンまでの間に東京ゲートブリッジは通り過ぎ、ここまで来ちゃいました。

(ちなみに、東京ゲートブリッジがちょうど背景に来たところで、手前をソラシドの飛行機が通過して、邪魔されちゃいました(^-^;)

重たそうでした。主翼が反っているのがわかりますよね。

水平尾翼の後ろにあるエレベータが上がっていてテールを押さえつけている様子も見えます。

「上がれ~!」という感じ。nr-9137

ギリギリ東京スカイツリーショット?! nr-9141

品川シーサードのビル群や天王洲のビル群を背景に上昇。

11月3日のLH715便、これから11時間14分のフライトを経て、現地時間の16時18分にミュンヘン国際空港に到着しました。nr-9142

このAirbus A340-600のエンジン、大きいですよね。

ロールス・ロイスのTrent 500、この華奢な飛行機にちょっと不釣り合いなくらい大きなエンジンです。

このAirbus A340は思ったより人気が出なかったんですよね。

全部で370機ちょっと生産され、そのうちA340-600は97機だったそうです。

そのうち、ルフトハンザのAirbus A340-600も見られなくなるんでしょうね。

このミュンヘン行きは週5日、羽田空港から運航されていますが、そんなにミュンヘンに行く人がいるんですね。

私もビールを飲みに行きたい。。。

 

羽田空港からミュンヘン国際空港までは片道6万~7万ほどかかるんですね。

今はちょっと無理だけど、子供たちが独立したら・・・・!

 

さて、今週は間に勤労感謝の日があるんですが、私は5日間ぶっ続けで仕事です。

明日から木曜日まで大阪に出張。

23日も休めるなら伊丹にでも・・・と思ったんですが、休むことはかなわないようです。

もう11月もあと1週間と半分なんですね。

焦りますねぇ。

 

頑張ろう!!

そういえば、皆様、インフルエンザの予防接種は受けましたでしょうか。

私は先週、受けました。

これで万が一、インフルエンザに罹ったとしても重症化しないで済むと思います。

暖かい日があったり、寒い日があったりと体にはきつい季節ですが、体調を壊さぬようお過ごしください。

それでは皆様、良い1週間を!!

11月19日の羽田空港、初モノあり、チャレンジあり

昨日(11月19日)は雨の一日でしたが、羽田空港に行ってきました。

飛行機が好きな仲間数人で、「羽田空港のデッキでビールを飲む!」という集まりでした。

第1ターミナルの展望デッキの南側は売店があり、デッキの半分は屋根があるので、雨を気にせず、飛行機を見ながらビールを飲むことができるんです。

朝の9時半から夜の19時まで、11時間強、羽田空港に居ました。

久しぶりの長時間滞在でした!

ビールを飲みながらワイワイガヤガヤするのがメインでしたが、飛行機の写真もちゃんと撮りました!

今日はその中で初モノやチャレンジした写真でたまたまお見せできる程度?!になった写真を掲載します。

まずは初モノ、先日デビューしたばかりのANAのAirbus A321-200です。

10月30日に羽田空港にデリバリーされ、11月12日に路線投入されたばかりです。

ANAはかつてA321-100を持っていましたが、2008年に全機退役しました。今回は同じA321ですが、A321-200になります。今後、機材更新で増やしていくようです。

写真は広島空港から飛んできたANA674便です。nr-1918

タイのジャンボさんの前でランディング。

雨が降っていた滑走路面にはまだ雨水が残っていて、タイヤから水煙が上がっています。nr-1921

これがAirbus A321-200です。A320の長いバージョンかつシャークレット付きです!nr-1933

もう一つの初モノがこの上海航空のBoeing737-800です。

そして初モノなのにシャッタースピード1/40秒に挑戦。1枚だけ成功していました。nr-2132

。。。とビールを飲みながら談笑している内に旧南西航空デザインのBoeing737-400が降りてました(^-^;

スポットに向かうタキシング中の様子をかろうじて撮影。シャッタースピードなどの設定を変更する間もなく、1/40秒で。。。。nr-2396

上海航空のBoeing737と南西航空デザインのBoeing737とJALのBoeing737。nr-2414

ちょうど酔いが回ってきたころ、無謀にもシャッタースピード1/4秒に挑戦することに。

他のメンバーと同じ設定・同じ場所・同じ飛行機を撮るって、楽しいですね。

着陸後の飛行機はどれもこれも惨敗、、、、タキシング中のBoeing737-800でようやく飛行機がくっきりと見えました。レジ番号が見えるからまあ合格?!nr-2639

こちらはちょっと難易度を緩めてシャッタースピード1/8秒での撮影。

やはり着陸後のまだスピードが出ている飛行機は成功せず、滑走路の向こう側のタクシーウェイを走行中のJALのBoeing787-8で何とか1枚成功。nr-2718

シャッタースピード1/8秒で撮り続け、失敗し続けていましたが、ようやく着陸後の飛行機で何とかレジ番号を読むことができる写真を撮影できました!

やっぱりスローシャッターの流し撮りってスピード感があってよいですね。nr-2777

1/8秒でソラシドがうまく撮影できたのでもう1度、1/4秒に挑戦。まずはタキシング中のBoeing777から。nr-2790

そしてとうとう1/4秒で着陸後のまだ速く走っている飛行機の撮影に成功! レジ番号、読めます!

三脚を使わず、両脇を締めて両足を踏ん張ってカメラを水平に動かすことに集中して撮った1枚。

この日シャッタースピード1/4秒で着陸後の飛行機の撮影に成功したのはこの1枚のみ(^-^;

まだまだ修行が足りませんね。nr-2822

そして楽しい時間はどんどんと過ぎ、夜の部に突入。

苦手な夜です。。。。nr-2954

シャッタースピードは1/10秒から。まずタキシング中の飛行機で練習。シャッタースピードが遅いので、アンチ・コリジョンライトヒット率は上がります。nr-2983

まだいた! サンアーク塗装のERJ170。nr-2985

おっ!一応初モノ?! ANAの50機目のBoeing787です。機体前方の「ANA」ロゴの下にANA’S 50th 787って書いてあります。Boeing787-9で国際線仕様機です。今年の8月18日に羽田空港にデリバリーされたまだ新しいBoeing787-9です。nr-3016

1/10秒でもう1枚、お見せできる写真を撮ることができました。アンチ・コリジョンライト点灯バージョン。

カメラを手で持っての撮影なので、周囲のライトが波打っているのはご愛敬ということで。。。。nr-3019

夜の羽田空港、国際線ターミナル。

綺麗でした。nr-3081

そしてシャッタースピードをさらに遅くし、1/10秒から1/8秒へ。

この後の”彼女”を迎える準備、練習を始めます。

まずはタキシング中のBoeing767、ワンワールド塗装機で。nr-3112

そして何機か撮影し、失敗作を量産するうちに「彼女」はやってきました。

初のハワイアン航空のAirbus A330です!!

羽田空港のRWY34Lにランディング、まだブレブレです。nr-3259

何とか垂直尾翼のお姉さんが止まった!? レジ番号も読むことができる?!nr-3277

このハワイアン航空のA330を撮影したところで、力尽きて撤収。。。

朝から仲間とビールを飲みながら、飛行機を見て、撮って、飛行機話をする楽しい1日でした。

楽しい時間はあっという間に過ぎるんですね。

雨でしかも寒いという悪条件でしたが、そんな悪条件をものともせずに、楽しむことができました。

先週1週間の疲れやストレスはすっ飛びました。

また今日から頑張ることができそうです!

 

ということで、嬉しさのあまり20枚もの写真を掲載してしまいました。

初モノとスローシャッターチャレンジ、夜間撮影チャレンジの写真をまずはご覧いただきました。

こうしてスローシャッターや夜間撮影をしだすと、良いカメラ・良いレンズそして三脚が欲しくなりますよね。。。

ちなみに、今日掲載したスローシャッター・夜間撮影の写真の露出はf5.6です。なので、ISOを4000まで上げて撮影してます。やっぱり粒子が荒くなってしまいますよね。

 

昨日は雨でしたが、今日は天気が回復して晴れそうです!

皆様、今日も良い1日になりますように!!

 

KOREAN AIRのBoeing777-300とスカイツリー

羽田空港の国際線の中でも古参なのが、このKOREAN AIRでしょう。

以前はジャンボが来ていたのですが、最近はBoeing777が多いようです。

東京ディズニーシーが東京湾越しに見える手前のRWY34Rを離陸滑走、ノーズギアが伸びているようにも見えますので、ローテーション中?!nr-9083

この東京ゲートブリッジを背景にエアボーン寸前・・・というのが、良いタイミングなんですよね。

この後に期待できます。

L4ドアの上に黒いものが見えますが、鳥?! 前後の写真にはありませんでした。nr-9086

撮影していた場所は第2ターミナルの展望デッキ北側、60番スポットと61番スポットの間、売店の横あたりなんですが、その場所で東京ゲートブリッジを背景にエアボーンすると、一気に上昇しない限り東京スカイツリーと絡んでくれるようです。nr-9090

もう1枚!

このBoeing777-300の翼は美しいですね。フラップをあまり降ろしていないから?!

スカイツリーは垂直尾翼の先端と重なるような感じの位置になってしまいましたが、上昇する飛行機の姿がカッコよいので載せちゃいました。nr-9091

KOREAN AIRは私が初めてアメリカに行くときに使った航空会社です。

ロスアンゼルスに向かう一人旅でした。

ロスアンゼルスの少し南、サンディエゴの東、オンタリオの隣あたりにあるリアルトという街にある空港にあるフライト・スクールに行くための渡米でした。

渡米してから2か月半、毎日毎日訓練と勉強で、何とかライセンスを取得。

やはりKOREAN AIRのジャンボで帰国しました。当時のKOREAN AIRはこの水色のデザインになる前のデザインでした。

まだIATAにも加盟していなかった時期ですね。

このKOREAN AIRを見るといつも思い出します。

 

今日は羽田空港に行く予定なのですが、雨ですね。。。。

雨なので、屋根がある第1ターミナルの展望デッキに行くしかないのですが、北風だから着陸のシーンを見ることになるでしょう。

着陸後に水煙を上げて減速する飛行機が見られるでしょうね。

 

明日は晴れそうですが、自宅で仕事です・・・・( ;∀;)

 

それでは皆様、良い週末を!!

長いスタアラと小さいスタアラ

この日、羽田空港で見たANAのスタアラ(Star Alliance:スターアライアンス)はいつもとちょっと違いました。

長い?!

そうです、これは国際線で使用されているBoeing777-300/ERのJA731Aです。

いつものJA711A・JA712Aじゃありません。

ANA223便、フランクフルト行きです。nr-8922

大きな貨物船とすれ違いながらローテーション。

既に滑走路の中間点は過ぎています。良い感じ!!nr-8923

東京ディズニーシーが背景に入ってきても、ゆっくりとノーズを上げる動作が続きます。

”ゆっくり”といっても、実際は数ミリ秒から数秒の間の出来事なんですけどね。nr-8925

東京ゲートブリッジが背景に見えたところで、エアボーンしそうになりました。

良い感じ、良い感じ!!

長いスタアラ、カッコいいですね!!nr-8928 良い感じだと思っていましたが、ちょっと低かった?!

東京スカイツリーと長いスターアライアンス。

飛行機が写真のかなり下の方になっちゃった・・・・・(^^;)nr-8932ドイツ、フランクフルトへの11時間22分のフライトの始まりです。

これから11時間以上も飛ぶんだ・・・。nr-8935

長いスターアライアンスの次は、小さなスターアライアンス、Boeing737-800です。

美保飛行場、通称:米子鬼太郎空港行きのANA1087便です。nr-9017

Boeing737-800をフレーム一杯に撮影すると、東京ディズニーシーもこんなに大きく見えます。

飛行機がいかに小さいかってこと。nr-9019

葛西の観覧車も大きく見えます。

全長の違いですが、Boeing737-800が39.5m、Boeing777-300/ERが73.9mで34m近く違うんですね。Boeing737-800の2機分がBoeing777-300/ERだと言えます。nr-9025

東京ゲートブリッジを軽く飛び越える感じでグングン上昇していきます。nr-9027

ギアの格納までしっかりと見ることができました。

機首も「STAR ALLIANCE」も両方のウィングレットも全部見えます!!nr-9039

やっぱり、3つの航空連合の中ではスターアライアンスのデザインが一番かっこよいですね。

羽田空港の第2ターミナルにうようよいるANAばかり見ていて、このスターアライアンス機が現れるとワクワクします。

JA711AやJA712Aといった国内線で活躍しているBoeing777-200でもワクワクするのに、今日のような国際線機材のスターアライアンスが現れたのでこの日はびっくり!

今日の記事では小さいスターアライアンスと合わせて、大小比較をしてみました。

 

大阪はそろそろ日の出です。

日の出時刻は過ぎているのですが、太陽はまだ地上の建物の向こう側にいて、太陽はまだ見えません。

東の空がオレンジ色に染まっています。

今日も良い天気の一日になりそうですね。

 

今日もとっても忙しい1日になりそうです。

このブログを更新して、菓子パンを食べたらそのまま出社して7時半くらいから仕事を始めなきゃ。。。

 

それでは皆様、今日も良い1日を!! 金曜日ですね! 明日は土曜日だ!!!

1 4 5 6 7 8 50