ポーラーエアカーゴのジャンボ

とっても面白い飛行機がいました。
PolarのジャンボでDHLデザインが施されたものです。
胴体前半はPolarで胴体後半がDHLなんです。
「黄色いお尻のPolarがいるよ」という話は以前から聞いていたのですが、実際に見たのは初めて!
まずはプッシュバック中の姿から。
この日はポカポカ陽気で、飛行機写真撮影の大敵「メラメラ」が。。。
PolarのBoeing747-400Fと手前をタキシング中のJALのBoeing737-800の大きさ比較が面白かったので。
POLAR B747 1
RWY16Rからの離陸のために、滑走路末端の誘導をを左折します。
黄色い尾翼が、丁度今頃咲き始めている菜の花のようでキレイでした。
POLAR B747 2
右折中の飛行機が丁度真正面を向いたところでカシャ。
ジャンボの正面顔、いいですねぇ。
あごのところの”P”のワンポイントもなかなかしゃれてます。
POLAR B747 3
滑走路の離陸開始地点へと進むジャンボ。
やっぱり、PolarとDHLの半々の塗装はやっぱり違和感がありますね。
依然見たAir Hong KongとPolarの合体版のようです。
POLAR B747 4
Line up and wait。
滑走路へと進入するジャンボ。
ウィングレットにはPolarのロゴが描かれてます。
ノーマル塗装ではこの垂直尾翼がこのウィングレットと同じ塗装になっているんですよね。
POLAR B747 5
今日のお気に入りの1枚。
離陸を待つジャンボの顔を斜め後ろから見たところ。
「これから飛びます!」という力強さを感じます。
POLAR B747 6
もう一度、黄色いお尻のPolarジャンボ。
エアホンコンがDHLとの業務提携でDHLのコーポレートカラーである白と黄色のデザインを施したのと同じように、
こちらも全く同じデザインになってます。
赤文字の”DHL”が目立ちますね。
POLAR B747 7
暖められた滑走路からのメラメラの中、上昇するジャンボから異変が!
右翼の翼端というか、外側エルロンの端っこから白い煙が!
ヴェイパー?!
POLAR B747 8
この前後の飛行機はヴェイパーを発生させてませんでしたし、右側からだけだし、なんか不自然。
もしかして燃料放出口から燃料が漏れてる?!とちょっと不安になったテイクオフでした。
POLAR B747 9
黄色いお尻のPolar、ポーラーエアカーゴのジャンボ、いかがでしたでしょうか。
成田ではまだまだジャンボが頑張ってます。
頑張っているどころか、新たにデビューした”若いジャンボ”も飛んでます。
楽しいですねぇ!
成田空港や成田空港周辺の公園に行くと、元気になります。
これから桜の季節。
今週末か来週末、桜の花でピンクに彩られたさくらの山やさくらの丘で、花見をしながら飛行機を見るなんていいでしょうね。

JET ASIA? EASTAR☆JET?

成田空港に行くと、いつもサプライズがあります。
この日もKEの747-8FやCAのA340を見ることができましたが、他にも初モノに出会うことができました。
その一つがJET ASIAのBoeing767です。
正式名:ジェットアジア・エアウェイズは、タイのチャーター便専門の航空会社だそうです。
機体はBoeing767-200(HS-JAB)です。
林から飛び出してきたBoeing767はまるでJALの新鶴丸のBoeing767のようです。
JET ASIA B767 1
近づいてきて、尾翼のロゴや機体前部のロゴを見ると、今まで見たことの無いマークと文字が。。。
「初モノ!」
一気にテンションが上がりました!
JET ASIA B767 2
ほぼ、お腹を見る形になってしまいましたが、かろうじてJET ASIAの文字と垂直尾翼のロゴマークが見えます。
JET ASIA B767 3
JET ASIAは2012年5月8日までH.I.S.により、バンコク-東京/成田線で1日1往復運行されているようです。
この飛行機を見ることができるのもあとわずか。。。
この日、撮影することができて、良かった♪
JET ASIA B767 4
次はEASTAR☆JETのBoeing737です。
名前からだけだとどこの航空会社かわかりませんが、EASTAR☆JET(イースター航空)は韓国のLCCです。
現在、ソウルと成田・関空の路線で運行されています。
EASTAR☆JET B737 1
お隣の韓国行でしかもBoeing737-800、あっという間に上昇してしまって、下から見上げる形になってしまいました。
EASTAR☆JET B737 2
ソウルまで約2時間のフライトに旅立っていきました。
今後はこうしたLCC利用で「ちょっと韓国まで焼肉食べに行ってきます!」という旅行も増えるんでしょうね。(?!)
EASTAR☆JET B737 3
今週の名古屋は本日までです。
今日は暖かい1日になりそうですね。
とはいっても、大気の状態が不安定になる見込みで☂・突風の心配も。
既に今週末の天気が気になってます。
空港に行けるかな・・・

KLMのジャンボ、テイクオフ

4月1日の成田空港。
9時半ごろに到着したのはさくらの山でした。
ですが、成田空港は既に南風運用。
16Rにアプローチする飛行機も時々いましたが、午前中は圧倒的に出発機が多く、”飛んでる”飛行機を撮影するにはちょっと厳しい状態でした。
そこで、さくらの山からさくらの丘に移動し、16Rからの離陸機を狙うことにしました。
しかし、さくらの丘からは16Rの滑走路はほとんど見えません。
レシーバーでタワーと飛行機の交信を聞きながら、さくらの丘と滑走路の間にある林の向こう側から飛行機が飛び出してくるのを待ち構えます。
そうしてやってきたのはKLMのBoeing747です。
離陸滑走の様子は全く見えず、エアボーンしてしばらくするとこんな感じで見えます。
KLM B747 1
そして林を飛び出したところ。
斜め前から見た飛行機の上昇するカッコ良い姿を捉えることができます。
KLM B747 2
ギアを格納する様子がバッチリと見えます。
欧州線のような長距離便の大型機は離陸滑走距離が長いので、このように横から見ることができますが、アジア方面に向かう飛行機や、国内線などはかなり手前で上昇してしまうので、お腹しか見えません。
KLM B747 3
こちらのKLMのジャンボ、KLM ASIAの飛行機でした。
真っ青な空にも、このKLMブルーは良く映えますねぇ。
KLM B747 4
そしてお気に入りのカット。
離陸上昇するジャンボを斜め後ろから機首部分と主翼・エンジンを入れたショット。
カッコいい!!
KLM B747 5
上昇するジャンボ。
ちょっと、シャッターを押すタイミングが早かった?!
機首部分が主翼とエンジンで隠れてしまってます。
が、その主翼とエンジンがまたカッコ良いのがジャンボです。
KLM B747 6
ということで、あらためて「上昇するジャンボ」。
「いってらっしゃい、お気をつけて!」と声をかけたくなるような後ろ姿です。
KLM B747 7
この日の成田空港はさくらの山に到着したときには雲が空を覆っていて、肌寒かったのですが、さくらの丘で移動したあたりからは一気に雲が消え、ポカポカの陽気になりました。
さくらの丘ではベンチもゲットし、そこに座りながらゆったりとした感じで11時頃からの欧州便出発ラッシュを撮影できました。
ところで、
昨日の爆弾低気圧はまるで大型台風の列島縦断のような感じで日本列島各地に大きな影響を与えましたね。
私は名古屋で仕事をしていましたが、お昼過ぎから夕方にかけて、窓の外はものすごい暴風雨が吹き荒れてました。
幸いなことに建物から出ることなく、仕事を進められたのですが、皆様はご無事でしたでしょうか。
関東圏は電車が止まったり、停電したりといろいろな影響があったかと思います。
私の会社もお昼頃には早期退社勧告が発信され、15時に帰宅するように促されていました。
(名古屋にいた我々には関係ありませんでしたが。。。)
名古屋では夕方にはほぼ雨は上がり、仕事を終えた19時頃には風もかなり収まっていて普通にホテルに戻ることができました。
春の嵐でしたね。
咲き始めたさくらが無事だったのなら良いですが。

中国国際航空のAirbus A340-300

4月1日の成田空港で昨日掲載のKEのB747-8Fの次に嬉しかったのは、この中国国際航空のAirbus A340-300に出会えたこと!
今まで中国国際航空といえば、Boeing777かBoeing737だったのですが、この日初めてAirbus A340を見ることが出来ました。
まだつぼみの固い桜の枝の向こう側、4発のA340がアプローチしてきました。
特徴のある顔とウィングレット、4発のエンジンでA340だということが分かります。
CA A340 1
斜め前から見たアプローチする姿。
-300の胴体の長さがこのA340には一番似合っている気がします。
エレガントな飛行機ですよね!
CA A340 2
上の写真よりももうチョイ近づいたところ。
「中国国際航空公司 AIR CHINA」の文字がはっきりと見えます。
ちょっとクラシックな塗装の飛行機。
CA A340 3
ほぼ真横でレジ番号と垂直尾翼のロゴマークと胴体前部の文字が全て見える位置。
美しい飛行機ですね。。。
CA A340 4
成田の新旧管制塔と共に斜め後ろ姿を。
CA A340 5
AirbusのA340やA330は着陸するとやや前傾した姿勢になりますが、ランディング直前のフレアをかけた姿勢は
結構機首を上げた姿勢なんですね。
パイロットの目からは直ぐ手前の滑走路は見えないでしょう。
CA A340 6
中国国際航空は世界の旅客機のデパートみたいに、たくさんの機種を保有しています。
Wikipediaによると、、、
 エアバスA319-100型機 33機(2機発注中)
 エアバスA320-200型機 19機
 エアバスA321-200型機 33機(11機発注中)
 エアバスA330-200型機 23機
 エアバスA330-300型機 6機
 エアバスA340-300型機 6機
 ボーイング737-300型機 24機
 ボーイング737-700型機 20機
 ボーイング737-800型機 80機
 ボーイング747-400/-400 Combi型機 10機
 ボーイング747-8IC型機 0機(5機発注中[1])
 ボーイング757-200型機 10機
 ボーイング767-300型機 1機
 ボーイング767-300ER型機 1機
 ボーイング777-200型機 10機
 ボーイング777-300ER型機 4機(15機発注中)
 ボーイング787-9型機 0機(15機発注中)
すごいですよね。
中国はとても広いので、様々なタイプ・大きさの機材で路線の需要に合った機材をそろえる必要があったのか、
それとも・・・・。
上記の機材のうち、どれだけが日本への路線に就航しているのでしょう。
こうなると、就航している分だけでもコンプリートしたくなりますよね。
今日は先日の土曜日以上に大荒れな天気になる予報。
低気圧の規模だけで言えば、大型台風クラスの低気圧が接近中です。
西日本は午前中、東日本は午後、注意が必要だそうです。
私は午前中に新横浜から名古屋へ新幹線で移動します。
影響がないことを願うばかりです。
皆様もお気をつけ下さい。
風速20m以上の風が吹きつけると歩くのも困難で、危険です。

大韓航空のBoeing747-8F

皆さんは好きなものは最後にとっておくほうですか?
私は最初にいただいちゃうほうです♪
ということで、昨日の成田空港で撮影した写真で一番の収穫を最初に掲載してしまいます!
キャセイのBoeing747-8Fは前回(2011年12月23日)の成田空港1タミデッキでの撮影で撮っていたのですが、
大韓航空のBoeing747-8Fはまだ見たことがありませんでした。
貨物機なので、成田空港のホームページの出発機・到着機時刻表にも掲載されておらず、いつ現れるのかは全く不明。。。
昨日は9時半から成田空港周辺の撮影ポイントを転々としていましたが、13時を過ぎた頃にはあきらめムードに浸っていました。
14時少し前、さくらの山で撤収のタイミングを考えていたところ、ご一緒していたパパさんがFlight Radar上にそれを見つけました!
貨物機でBoeing747-8Fという大型機、RWYはAランだろうということでさくらの山で待ち構えました!
そして桜の木の向こう側からそいつはやってきました。
確かにジャンボです。遠くからでもその機種は確実に判別できます。
KE B747-8F 1
妙に長い胴体とピカピカの水色、とんがった翼端、Boeing747-8Fです!
KE B747-8F 2
そしてシェブロンノズルのエンジン。
初めてお目にかかる大韓航空のBoeing747-8Fに興奮しながらも、緊張しながらシャッターを押しました。
KE B747-8F 3
さくらの山の脇を静かに、堂々とした様子でアプローチ。
「おーっ!」
ファインダーを覗きながらも声がでます。
周囲からはたくさんのシャッター音が聞こえてきます。
みんな待っていたんですね。
KE B747-8F 4
アプローチ終盤のそのお姿を斜め後ろから、管制塔を絡めて1枚。
KE B747-8F 5
もう1枚。
KE B747-8F 6
急いでズームリングをまわして、主翼を全て納まるようにしてもう1枚。
KE B747-8F 7
この大韓航空のBoeing747-8Fを撮影して、さくらの山から撤収し、帰宅の途につきました。
約3ヶ月ぶりの成田空港。最後の最後にビッグ・サプライズがありました。
午前中の朝のうちは曇っていた成田空港も欧州便の出発ラッシュの頃には適度な雲が広がる晴天となり、
素晴らしい飛行機撮影日和となりました。
やっぱり、国際線がバンバン飛ぶ成田空港っていいですねぇ~!
もっと近ければよいのに・・・・
今日からしばらくの間、昨日の成田空港周辺で撮影した写真を掲載します!
ところで、ブログ記事の画像をクリックすると元の大きさ(1024*680)の画像を表示するのですが、
ブログ入れ替え当初はPOP UPのphpで表示してました。
それだと、記事の登録処理が重たくなるので、Lightbox2というツールに入れ替えました。
その都合で”航空ブログランキング”のバナーをはずさざるを得なくなりました。
現在は下記にあるとおりテキストになっております。
“ポチっ”とする場所がない!?と思われた方、すみません。
今後は”航空”のバナーではなく、記事の下のほうにある赤色の”ブログ村の航空ランキング”の文字をクリックして
応援の1票を頂戴できますでしょうか。
よろしくお願いいたします!!

金色のBoeing737-700

本日は普段からお世話になっている名古屋に敬意を表して、”金鯱”の写真です。
といっても名古屋城の金の鯱の写真ではなく、ANAの金色のBoeing737-700です。
羽田空港で、なかなかお目にかかることはないのですが、3月25日に2タミデッキに行ったときには見ることが出来ました。
まずは斜め後ろから全体像を。
この飛行機、色をきちんと表現するのが難しいんですよね。
光の加減にもよりますが、なかなか”金色”に見えてくれません。
今回はちゃんと”金色”に見えると思います!
金鯱 1
ウィングレットも金色です。
デビューしてから結構経つので、金色部分にも黒い線、水垢?!がうっすらと見えるようになりましたね。。。
金鯱 2
テール部分をアップで。
太陽の光を受けて、本当に金色に輝いています。
金鯱 3
いよいよ出発のとき。
こうしてアップで撮影するとBoeing737の精悍な顔つきがカッコよく見えます。
金鯱 4
でも、やっぱりBoeing737。
空港の中で見るとちいさな、ずんぐりむっくりの飛行機。
-800は少しスマートに見えますが、-700は従来のB737らしさを継承しています。
私はこの-700のようなずんぐりむっくりなB737がやっぱり好きですね。。。
金鯱 5
RWY05にむけてタキシングする後姿。
RWY34Rから上がってくれれば離陸シーンが撮影できたのに。。。
金鯱 6
さて、昨日は嵐のような1日でしたが、今朝はすっきりと晴れてます。
METARを見ると、視程も良いようです。
羽田に行くか、成田に行くか、迷ってます。
4月1日ということで、世の中的には”新年度”の最初の日。
いつもお世話になっているベースの羽田空港へ行って、年度始まりの写真を撮ろうかな。。。。
前回(3月25日)のテーマは2タミから見た34Lアプローチだったので、今日は34Lを離陸する飛行機の横顔ドアップとか、
空港で働く人々とか。。。
とにかく、今日は空港へ行きます!!

ANAジャンボのテイクオフ

3月25日に羽田空港で撮影した写真から。
この日は第2ターミナルの展望デッキ南端からRWY34Lにアプローチする写真ばかりを撮っていたのですが、
ジャンボは別!
RWY34Rにタキシングするジャンボを発見し、即座にC滑走路側にポジションチェンジ。
タキシングからラインナップ&ウェイト、テイクオフ、クライムまでをしっかりと撮影しました。
RWY34Rに向かうANAのBoeing747、ジャンボ。
逆光でしかもかすんだ空気でちょっと濁ってますが、ジャンボはやっぱりジャンボ!
ANA B744 1
多くのANAジャンボがRWY05にいってしまう中、このANAジャンボは新千歳空港にでも向かうのでしょう。
RWY34Rの端っこで左折し、滑走路に進入して行きました!
太陽の光でジャンボの頭の後部がキラリと光った!
飛行機に乗っていると、この時間帯が結構好きです。
左の窓側の席に座っていると、真っ直ぐに伸びる滑走路が見えるんです。
ANA B744 2
離陸のクリアランスを待つジャンボ。
主翼が輝いてます。
このジャンボの前には3000mの真っ直ぐな滑走路が伸びています。
これからその滑走路を数十秒で駆け抜けて、空へと舞い上がるんです。
2次元から3次元の世界に飛び出す動的な瞬間の前のとっても静的な時間。。。
ANA B744 3
そしてローテーション!
メインギアがゆっくりと、徐々に滑走路面から引き剥がされていきます。
ANA B744 4
そしてエアボーン。
滑走路は走り続ける”影”を残して、上昇を開始。
ANA B744 5
飛行機の”動き”を表現しようとすると流し撮りにするのが最も分かりやすいのですが、私は流し撮りはまだ未熟。。。
そんな私が”動き”を表現するとしたら、このジェットブラストでにじむ背景でしょう。
動き・熱気、感じません?!
ANA B744 6
この日のジャンボは東京スカイツリーと上手く絡んでくれませんでした。
ちょっと早くエアボーンしすぎた?!
まぁ、東京スカイツリーもかすんでいたので、あまりがっかり感はありませんでしたが。
ANA B744 7
今日の写真の中で結構気に入っているのが次の写真。
白い雲のじゅうたんと青い空の境目を飛ぶジャンボの後姿。
ANA B744 8
今日は雨の予報でしたが、まだ雨は降っていません。
それどころか200度(南南西)から23ノットの強風、ガストも39ノット。
完全に南風運用ですね!
南からの着陸機は強風にあおられながらRWY22にアプローチしていることでしょう。
写真を撮りに城南島に行きたい!!
でも、この天気もお昼過ぎまで。。。。
遠くの空も暗くなってきました。
やっぱり雨が降るのかな。
嵐のような週末ですが、皆様、良い週末を!

1 299 300 301 302 303 534