エールフランス特集

「エルフラ特集を!」というリクエストを頂きましたので、本日は過去の写真からエールフランスの飛行機たちを引っ張り出してきました。
17枚と大量ですが、5機種登場しますのでおつきあいください^^;
まずはAirbus A380-800(F-HPJD)の離陸シーンから。
成田空港周辺のさくらの丘から撮影したRWY16Rを離陸するA380です。
エアフラの白い飛行機には真っ青な空が良く似合いますね!
AF A380 1
こちらはエールフランスの新デザインとなっています。
エンジンに描かれたエールフランスのエンブレムは昔から変わりませんね。
AF A380 2
続いてAirbus A340-300(F-GLZU)。
航空科学博物館の展望デッキより撮影。
AF A340 1
RWY16Rを離陸し、とっても浅い上昇角で上昇していきました。
美しいフォルムの飛行機ですね!!
AF A340 2
こちらはBoeing777-300ER(F-GSQC)です。
RWY34Lからの離陸をさくらの山で撮影。
こちらも上のA340と同様、旧デザインです。
新旧の違いは判りますでしょうか?!
AF B777-300ER
成田空港のRWY16Rを離陸するBoeing777-200ER(F-GSPZ)。
こちらは新デザインです。
新デザインでは「AIR FRANCE」のロゴが「AIRFRANCE」と”AIR”のあとのスペースがなくなっています。
また垂直尾翼のトリコロールの青のラインが1本減って3本となり、トリコロールの斜めのラインの最下部がカールしています。
AF B777-200ER
本当は旅客型のジャンボの写真がほしかったのですが、実はエールフランスのBoeing747の写真を撮ったことがなかったんですね!
ということで、現在も成田に飛来しているBoeing747-400F(F-GIUA)の写真です。
AF B744F 1
やっぱりジャンボはいいなぁ。。。
エールフランスのデザインもこのジャンボにはよく似合います!
AF B744F 2
逆光でちょっと黒い?!エアフラですが、成田空港のRWY34Lを離陸するB744Fです。
第1ターミナルの展望デッキから撮影。
AF B744F 3
真っ青な空のなかを泳ぐように上昇していくエールフランスのBoeing747-400F!
綺麗ですね!!
AF B744F 4
そして再びA380。
現在、日本へのA380での運航は休止されています。
はやくA380の運航が再開されると良いのですが・・・・。
AF A380 3
RWY34Lを離陸し、ゆったりと上昇するA380をさくらの山から撮影。
空を覆い尽くすような迫力。
主翼が大きいですよね!
AF A380 4
AF A380 5
AF A380 6
AF A380 7
最後はBoeing777-200ER(F-GSPU)です。
離陸のためにRWY16Rへタキシングするシーンです。
このGEエンジンにはAFのエンブレムが描かれていません。。。
(代わりにGE90のマークが描かれてます)
AF B777-200ER 2
AF B777-200ER 3
エールフランス特集、いかがでしたでしょうか。
エールフランス1社でいろいろな機種の飛行機が成田に来ていたんですね!
さて、6月19日以来2か月以上行っていなかった成田空港ですが、今週末行こうと思っています。
が、どうやら天候が下り坂で天気が悪いという予報が。。。。
というわけで”行こうと思っています”ということで”行きます”という決意が若干弱まってしまいました。
雨さえ降らなければ行きたいと思います。
今はとっても天気が良く、雲もちょうど良いくらい浮かんでいて良い条件なのに。。。
あと1日、前線には我慢していただいて、今の位置にとどまっていてほしいです!!
全然飛行機とは関係ありませんが、
昨日の「AppleのCEO、ジョブズの辞任発表」にはびっくりしましたね!
病気療養が必要な状態ということで、ある程度予測はしていましたが、あまりにも突然で。。。
そして昨日はもう一つニュースが。。。
福岡空港でANAのBoeing777が緊急着陸しましたね。
アプローチする映像を見ると右のメインギアのティルトアングルが格納状態のままで、
着陸状態になっていないように見えました。
無事に着陸できて、本当に良かったです!!
報道では「着陸でトラブル」のようなニュアンスでしたが、トラブルは飛行中に発見され、きちんとトラブルは制御されていたというのが実際に起こったことだと思います。
気候変動、地殻変動、芸能界での動き、大企業の動きなど、とにかくいつもとは違う大きな動きが次々に起こる今日この頃。
何があってもおかしくないということを前提に日々過ごしていきたいと思います。
皆様もお気をつけて!

朝の光の中の飛行機

朝の羽田空港。
朝の光の中で飛行機は様々な表情を見せてくれます。
タキシングを開始したANAのBoeing767-300(JA8677)。
コーパイロットが身を乗り出してこちらを振り返ります。
「マイ サイド クリアー」とか言っているのでしょうか。
ANA B767 1
そして、地上で見送っている地上スタッフに手を振り返します。
ANA B767 2
そしてランプエリアから出ようと方向転換をしたとき。。。
飛行機の色ががらりと変わりました。
夜明け後の空の色が機体に映り込んでいます。
フラップはまだ弱い太陽の光を反射し、きらりと輝きを放ちます。
ANA B767 3
真後ろから見たBoeing767-300のどアップ。
きれいだなぁ。。。。
ANA B767 4
こんどは左斜め後ろから。
右斜め後ろから見た時とはまた違う光を発していますよね。
ANA B767 5
出発準備を進めるほかの飛行機達の間を通り抜けるようにしてBoeing767はランプエリアを出て行きます。
ANA B767 6
夏場は夜明けが早いのでなかなか難しいですが、これからの季節は夜明け前から夜明け直後の空港に行くチャンスが増えると思います。
朝の空港はとっても良いです!
日の出前から日の出後、光が変わるにつれて飛行機の色というか表情が刻々と変わるんです。
金色に輝いたり、銀色に輝いたり、青くなったり、黒くなったり。。。
早朝の空港はおススメです。
ちなみに今回の写真は6月25日の朝7時撮影です。

NARITA DEPARTURE…成田に行きたい!

昨日までの韓流エアライン(大韓航空:KE、アシアナ航空:OZ)を見ていたら、
無性に成田空港に行きたくなりました。
もっともっと海外のエアラインを見たい!
ということで、6月19日にKEのA380を初めて見に行ったときに撮影した写真から未公開の画像を掲載します。
まずは、昨日も登場したアシアナ航空。
でも、6月19日に撮影したのは旧塗装のAirbus A330でした。
OZ A330 1
エアボーンの瞬間。
間近でその迫力を味わいます。
OZ A330 2
そして、昨日のコメントにも多かった「美しいA330」。
主翼後縁のライン、主翼付け根の丸みを持ったライン、テールのライン。。。
エレガントという言葉が似合う飛行機ですね。
OZ A330 3
JALのBoeing777。
離陸でパワーを上げたとき、エンジンのインテークで雲ができていました。
エンジンの回転が高まり、周りの空気が一斉にエンジンに流れ込み、圧縮されたことで発生したんですね。
離陸時に主翼に発生するヴェイパーとおそらく原理は同じでしょう。
JL B777 1
「ONE WORLD」が滑走路上を疾駆します。
Boeing777は離陸滑走距離が長くなりがちなので、いつエアボーンするのか・・・・とドキドキしながらその時を待ちます。
JL B777 2
はい、エアボーンの瞬間です。
Boeing777もなかなか美しいじゃないですか!
しなる主翼、主翼上面を流れるヴェイパー。
美しさと力強さを兼ね備えたBoeing777です。
JL B777 3
上昇を開始しますが、上昇する角度は浅いものとなってます。
遠くまで飛んでいくんでしょね。
JL B777 4
主翼の上面にもうっすらとヴェイパーが発生しています。
JL B777 5
アリタリア航空のBoeing777。
こちらは旧デザインです。
といっても、新デザインもほとんどその違いが判らないほど、マイナーなデザイン変更ですが。。。。
AZ B777 1
デザインの本場、イタリアの航空会社だけあって、シンプルでありながらも主張があるようなカッコいいデザインです。
AZ B777 2
そして、エアボーンの瞬間です。
AZ B777 3
最近は羽田空港でも見ることができるようになったアメリカン航空のBoeing777。
成田空港のRWY16Rに向けて第1ターミナルの展望デッキの前をタキシングしていきます。
AA B777 1
離陸滑走を開始。
やはり、エンジンのインテーク内部にはしろい雲が発生してます。
AA B777 2
しつこいようですが、エアボーンの瞬間。
AA B777 3
さらに上昇する姿。
Boeing777の離陸シーンは、斜め前から見るか、斜め後ろから見るかが好きです。
AA B777 4
天気の良い成田に行って、もっともっとたくさんの飛行機、エアラインを見たい!
と思う今日このごろです。
もう丸2か月行ってないんですよね~。
その間、私が夏休みで北海道に帰省している間に、多くのツイッターでのフォロワーさんたちが成田に行き、
うらやましくなるような写真をたくさん撮っていました。
北海道の海に浸りながら、そんなつぶやきや写真を見ていて、「成田行きたい病」が発病。
徐々に症状はひどくなってきているような状況です。
何とか今週末8月27日に成田に行くべく、がんばります!!

ASIANA Haneda Take Off、タニョ オセヨ~

昨日に引き続き、本日も韓流で。。。
羽田に飛来する韓国の航空会社といえば大韓航空ともう一社、アシアナ航空があります。
スターアライアンスに加盟していて、今回のBOSSのスターアライアンス・キャンペーンでは2缶セットにアシアナ航空のジャンボがおまけとして登場しています。
まずは羽田空港のRWY34Rを離陸するアシアナ航空のAirbus A330-300(HL7792)です。
まさにエアボーンしようとしているその瞬間をググーッと近寄ってみました。
いまはまっている構図です。
OZ A330 1
昨日の大韓航空のジャンボでもこの背景が欲しかった。。。
OZ A330 2
もう一度、近寄ります。
上昇するアシアナのA330。
背景にあるマンションからは羽田空港が良く見えるのでしょうね。。。
あのマンションに住みたい!
OZ A330 3
ギア・アップ!
これから韓国までの2時間半ほどの空の旅が始まります。
このアシアナ航空のサービスは非常に定評があり、「5つ星航空会社」認定を5年連続更新していますし、「エアライン・オブ・ザ・イヤー」(2009年)や「Best Onboard & Flight Attendants」の受賞など、毎年のように世界的に有名な賞を受賞しています。
是非、このアシアナのA330に乗って韓国に行ってみたいものです。。。
OZ A330 4
昨日と同じ展開・・・
今度は羽田空港のRWY16Lからの離陸です。
機体は前の写真と同じAirbus A330-300(HL7792)です。
OZ A330 5
天候や時間帯によって色が変わります。
薄曇りの午後だと、オレンジ色のフィルターがかかったような感じになります。。。
そんな中、上昇するA330の斜め後ろのクローズアップを。
OZ A330 6
でもって、ギアアップ!
タニョ・オセヨ~!
Have a good flight!
Bon Voyage!
(おっ! 3か国語しゃべった?!)
OZ A330 7
さて、羽田空港で見られるアシアナ航空といえば上のAirbus A330が定番でしたが、
少し前に掲載したKEのBoeing737-900と同じようにアシアナも小型旅客機を運航していました。
Airbus A321-200(HL7729)です。
A330が7792でA321が7729、なんとなく似てますよね!
OZ A321 1
Airbus A321はA320のストレッチ(胴体を長くした)型です。
胴体はA320やA319と同じ断面をもってます。
OZ A321 2
セントレアや福岡などではたぶん珍しくないのかもしれませんが、羽田でアシアナのA321を見たのは初めてでした。
OZ A321 3
アシアナ航空の2レターコード(IATA)は”OZ”。
なんでOZなんだろう。。。
ちなみに3レターコード(ICAO)は”AAR”です。AAはAsiana Airlinesの略で”AA”なんでしょうね。Rは?
さて、今日も大都会を背景に上昇する飛行機の姿を掲載しましたが、
この光景を見るといつも思い出すのが、クリスタルキングの「大都会」です。
(若い人は知らないですよねぇ。。。)
“あーあー、果てしない夢を追い続けぇ~♪”
“あーあー、いつの日か大空駆け巡るぅ~♪”
というフレーズが頭の中を駆け巡ります。
YAMAHAのポプコンのグランプリ受賞曲で、コッキーポップのオープニング曲にも
なった大好きな曲でした。
すみません、まったく飛行機に関係のない話でした^^;
クリスタルキングの「大都会」(YouTube)はこちら
今日からまた徐々に夏の暑さが戻ってくるようです。
体調を崩されている方も多いようです。
体調管理にお気を付けください!!

KEジャンボの羽田テイクオフ RWY34R

大韓航空(KE)のBoeing747-400の羽田空港RWY34Rテイクオフです。
KEのジャンボ、最近はあっさりとエアボーンし、その後急角度で上昇してしまうので、
大都会東京を背景にしたシーンではありません^^;
この日も、滑走路の半分手前でローテーションでした。
(撮影日は6月25日)
KE B744 1
そして、この角度でぐんぐんと上昇を開始。
最近凝っているのが、この離陸時の機首部分のアップの写真なんです。
近くで飛行機の離陸を見ているような感覚になって気に入ってます。
KE B744 2
そして、ジャンボのうなじ?!
この背景に東京のビル群が絡んでくれたら最高だったのですが。。。
KE B744 3
そして、定番のジャンボの斜め後ろから見た上昇姿。
KE B744 4
KEのジャンボもエンジンからうっすらと黒い煙というかグレーの煙を吐き出しながら上昇していきました。
KE B744 6
ここからはRWY16Lからの離陸シーンです。
なんか、どこか違う気がしませんか?!
(撮影日は7月18日)
KE B744 7
「KOREAN AIR」の”KOREAN”と”AIR”の間のスペースが前の写真のKEジャンボより広い気がします。
文字の大きさも若干小さいような。
右舷と左舷の違いかな。。。
KE B744 8
それにしてもこのKEのジャンボ、ちょっと汚れてますよね。
ジャンボがかわいそうです。
機体上部の水色も完全につや消し状態になっちゃってますし、テール部分は黒ずんでます。
一生懸命頑張っているジャンボなんだから、もう少しきれいにしてあげてほしい。。。
KE B744 9
と、記事を書いているとTVで「韓流スター大集合」のニュースが。
KARAや少女時代、2PMや2AMが日本で大集合したとか。。。
冬ソナから始まった韓流ブーム、かなりメジャーになってきましたよね。
今朝は涼しいどころか肌寒い天気です。
短パン・Tシャツで寝ていたのですが、しっかりと布団をかぶって寝てました。
秋雨前線が南下し、関東の南海上に伸びているせいで、関東地方は冷たい空気の下にあります。
その前線、午後には北上して関東地方の北まで移動してくるようです。
そうなると午後には前線南部の温かい空気に包まれ、夏の暑さが戻ってきますよね。
気温の変動が激しい1日になりそうです。
皆様、体調管理にはお気をつけてお過ごしください!!
それでは良い1週間を!!

JTA Cooberジェット テイクオフ@羽田

ちょっと前、7月7日のことです。
羽田空港で変なマークがついた飛行機を見ました。
(変な・・・失礼しました。「変わった」ですね。)
Coober Jet 1
“Coober”と書いてあります。
調べてみると、「JTA×琉神マブヤー クーバ―ジェット」だそうです。
「琉神マブヤー」とは沖縄県内で大変人気のあるヒーローらしいです。
そして「Coober(クーバー)」とはその「琉神マブヤー」のキャラクターの一種で、
マジムン軍団に所属している天真爛漫なキャラクターだそうです。
Coober Jet 2
日本トランスオーシャン航空(JTA)はその「琉神マブヤー」のオフィシャルパートナーで、
沖縄県外に沖縄県産のヒーローをPRしているらしいんです。
そのクーバージェット、JTAのBoeing737-400(JA8526)が羽田空港のRWY16Rを離陸します。
Coober Jet 3
クーバージェットがエアボーン!
Coober Jet 4
うっすらとヴェイパーをひきながら、川崎の工場地帯を背景に上昇していきました。
Cooberはどう思っているのでしょうね。。。
この後、この飛行機は工場ではなく、真っ青な海に囲まれ、緑の茂った南の島の空港に着陸するんですよね。。
Coober Jet 5
緑の木々ではなく、煙突の林立する都会を急いで離れるかのように、
鋭い上昇角で天空に駆け上っていきました。
Coober Jet 6
7月・8月はいろいろなイベントがあり、写真が溜まっていました。
昨日、その写真を整理していると見慣れないステッカーが貼られた飛行機の写真が
あったので、掲載してみました。。
埋もれてしまった琉神マブヤーのクーバーさん、スミマセンでした!!
昨日・今日と天候がすぐれず、飛行機を撮りに行けません。
今週もしばらくは今まで撮りためた写真からの掲載となります。
ご了承ください。
8月27日には成田に撮影に行く予定です!!

大都会を背景にテイクオフ

羽田空港の見どころその2。
先日は川崎の工場地帯を背景にRWY16Rを離陸するシーンでしたが、
本日は日本の首都東京を背景にRWY34Rを離陸するシーンです。
だいたい離陸機の半分くらいは都市部が背景になる手前で高度を上げてしまうのですが、
インターセクションから離陸開始する飛行機や重たそうな飛行機は滑走路の中ほどを過ぎたあたりでエアボーンし、お台場や品川のビル群そして新たな新名所「スカイツリー」を背景に離陸上昇していきます。
本日の写真は最近の、夏場の写真で背景は白く濁った感じですが、冬場の晴れた日にはきれいに見えると思います。
まずはスカイツリーと大韓航空のBoeing737-900(HL7704)です。
一昨年まで羽田で大韓航空のBoeing737-900を見ることはほとんどありませんでしたが、
新国際線ターミナルができて以来、時々見られるようになり、今年に入ってからは頻繁に目撃するようになりましたね。
KE B737
そしてエアドゥのBoeing767-300ER(JA98AD)。
エアドゥが運航を開始した当時からがんばっているBoeing767です。
なぜか-300ER。。。
エアドゥの正式名称は「北海道国際航空株式会社」。いずれはこのB767-300ERで国際線進出を狙っているのかもしれません!
ADO B767
Boeing737はちびっこで軽そうなのに、比較的都会を背景に離陸していく頻度が高いような気がします。
今回も赤と白の貨物クレーンを背景にゆっくりと上昇していきました!
JAL B737
ピース☆ジェットは東京国際展示場の逆三角形の屋根を背景に上昇していきました。
Boeing777はBoeing737と並び、長い離陸滑走と浅い上昇角で離陸していく頻度が高いので、こうしたシーンを得やすい飛行機ですよね。
ANA ピース☆ジェット
中国国際航空のAirbus A321-200(B-6385)。
第2ターミナルに駐機している飛行機のテールから発するAPU排気のメラメラと
暑く熱せられたスポット・滑走路から立ち上る夏のメラメラが夏場の撮影の大敵です。。。
CA A321
やや斜めになっちゃいましたが、ANAのBoeing777-300(JA757A)です。
やっぱり大都会東京を背景にした離陸シーンはこのBoeing777ですね!
(本当はジャンボが一番似合うと個人的には思っているのですが、なかなか撮影できなくて。。。)
ANA B777
秋雨前線の南下で関東地方も昨日より雨が降り、気温も急に下がりました。
久しぶりにエアコンにお世話にならない朝を迎えました。
天気が良ければ空港へ・・・と思っていた週末ですが、今日はキャンセルですね。
今日・明日、そして来週前半は曇りや雨の天気が続きそうです。
体調を崩しやすい天候ですので、皆様お気をつけてお過ごしください!
それでは、良い週末を!!

1 332 333 334 335 336 534