黒の貴公子、スターフライヤー

最近、JALとANA、特にANAの飛行機の写真がとっても多かったような気がします。
飛行機を見に行くところが羽田空港の第2ターミナルだからですね。
昨日はやはり最初は第2ターミナルに行ったんですが、帰りがけに第1ターミナルの展望デッキに寄ってみました。
そして、そこにやってきたのは黒の貴公子、スターフライヤーのA320です。
機体は小さなA320ですが、その姿はどこか大人の雰囲気というか、高貴な感じがします。
RWY16Rに向けてタキシングしてきました。
SFJ A320 Taxi 1
翼やエンジンが写るほどピカピカな状態の黒いボディ。
一緒に見ていた方が”グランドピアノの色”と表現していましたが、ピッタリの表現です!
SFJ A320 Taxi 2
傾き始めた太陽の光がキラリと光りました。
今、気が付きましたが、客室の窓。一つ一つ白い枠になっているんですね。
仕事が細かいというか、細かなところまでデザインに気を使っているんですねぇ~!
SFJ A320 Taxi 3
あらためまして、スターフライヤー(SFJ)のAirbus A320-200(JA05MC)です。
SFJ A320 Taxi 4
小さなウィングチップとスターフライヤーのロゴが描かれたエンジン。
ウィングチップは右翼は白ですが、左翼は黒く塗られていて、垂直尾翼同様左右非対象です。
SFJ A320 Taxi 5
いよいよ離陸滑走開始。
SFJ A320 Take Off 1
ぐんぐん加速して、間もなくローテーションです。
ねっ!さっきまで白かった垂直尾翼とウィングチップ、黒くなってるでしょ。
SFJ A320 Take Off 2
そしてローテーション!
前輪が地面を離れ、2次元の世界から3次元の世界へと移る、緊張する瞬間。
SFJ A320 Take Off 3
エアボーン。
短い主翼ですが、しっかりとしなってます。
空気をつかんでいるんですね。。。
SFJ A320 Take Off 4
川崎の工場地帯をにじませて上昇するSFJのA320。
この離陸上昇時の斜め後ろ姿がいいんです!
後ろを振り返らず、しっかりと前方の天空を見つめて上昇する姿。
力強さ・意志の強さそして美しさを感じます!!
SFJ A320 Take Off 5
続いて出発したのはJA03MCです。
丁度、離陸を開始したキャセイ・パシフィックのONE WORLD塗装のB777の横を通ったのでツーショットをいただきました。
(このキャセイのONE WORLD塗装のB777の写真は後日あらためて掲載します。。)
SFJ A320とCX B777
そしてJA03MCがテイクオフ!
綺麗な流し撮りというわけにはいきませんでしたが、背景がうまい具合にぼやけてくれて、
黒の貴公子、スタフラのA320が浮き出して見えます。
SFJ A320 Take Off 6
そしてお気に入りのシーンです。
SFJ A320 Take Off 7
最後は羽田空港に到着(RWY22に着陸)し、スポットへ向かうスターフライヤーの末っ子、6男坊のJA06MCです。
緑の芝生とグランドピアノの黒のコントラストが良いですね。
落ち着きます。
SFJ A320 Taxi 6
というわけで、本日はスターフライヤー特集でした!
今日、これからいろいろと準備をして、お昼過ぎに羽田空港に向かいます。
今日は15時40分発のANA863便で函館空港へ飛ぶんです!!
スポットは501番。
第2ターミナルからもっとも離れたE-TWYとJ-TWYが交差するあたりです。
ターミナルからはバスで移動することになりますが、途中でたくさんの飛行機を見ることができますね!!!(楽しみ\(^o^)/)
今日も大気の状態が不安定で、雲が多い空模様です。
揺れてくれるかな・・・ と変な期待。
函館空港には17時ちょうどに到着の予定。
実家のある江差までは空港からレンタカーで2時間の道のりです。
一応、PCとネット接続機器は持っていきますが、私が持っているネット接続機器・・・EMOBILEなんですが、サービスエリアになっていなかったような。。。。
もしネットに接続できるようであれば明日以降も更新できますが、ネット難民になってしまった場合、次回の更新は8月13日の夕方になります。
それでは皆様、行って参ります(^o^)丿

NARITA DEPARTURE

成田空港に行きたいです。。。
最後に成田に行ったのは、6月19日でした。
大韓航空のA380を見に行ったんでしたね。
その時の写真はちょっと掲載しただけで、その後7月になり怒涛のようなイベント続きで、
成田で撮影した写真はすっかり在庫扱いになってました。
というわけで、成田に行く意欲を掻き立てる?!意味で、その在庫から。。。
まずはスイス航空のAirbus A340-300(HB-JMM)です。
さすが長距離便、離陸滑走が長かった。。。
RWY34Lの接地帯付近でようやくエアボーンしました。
500mmじゃなければこのように撮れませんでしたね。
スイス航空 A340-300
ANAのBoeing767-300ER(JA613A)。
日本への観光促進を海外に広めるキャンペーンステッカー付。
日の丸に桜・・・日本のイメージですね。
ANA B767-300ER
マレーシア航空のBoeing777-200ER(9M-MRF)。
離陸直前の様子。
大きなエンジンが推進力を生み出し、翼がしなって飛行機を持ち上げようとしています。
マレーシア航空 B777-200ER
ANA CARGOのBoeing767-300ER/BCF(JA8358)。
BCFということで、元々は旅客型だった飛行機。
窓がキャップでふさがれているのがうっすらとわかります。
ANA CARGO B767-300ER(BCF)
ANAのBoeing777-300ER(JA788A)
レイクド・ウィングチップを持ったトリプルセブン。
ココから進化してあのBoeing787の鳥の羽のようなきれいなレイクド・ウィングチップに
なったんですね。
ANA B777-300ER
JALのBoeing767-300(JA611J)。
主翼端からうっすらと白い線が。。。
離陸時のスピード感がうまく見えた瞬間でした。
JAL B767-300
こちらはフツーのANAのBoeing777-300ER(JA781A)。
特記事項は特に無し。
ANA B777-300ER
エールフランスのBoeing777-200ER(F-GSPZ)。
ニューデザインのエルフラですね。
ヴェイパーを軽く発生させながら離陸していきました。
エールフランス B777-200ER
そして、最後はUPS(United Parcel Service)のMD-11F(N279UP)です。
UPSとはアメリカの宅配便・運輸会社ですね。
日本のヤマト運輸のように、アメリカに行くとUPSのこげ茶色の宅配便トラックをよく見かけます。
ウィングレットとエンジンからヴェイパーを発生させながら離陸しました。
UPS MD-11F 1
3発機も本当に見かけなくなりましたよね。
3発機といえば、MD-11。MD-11といえばFedExでしたが、最近ではそのFedExもB777に
機種を変更しつつあります。
このUPSのMD-11もいつまで見ることができるのやら。。。
UPS MD-11F 2
最近、ツイッターのフォロワーさんの成田の飛行機の素晴らしい写真を何枚も見て、
とっても成田に行きたくなっています。
6月19日以来2か月経つからそろそろいいかな・・・と思います。
8月の最終の週末にでも出かけようかと。
と、成田はまだ先のことですが、本日は午後から羽田空港に行ってこようと思います。
明日の午後の飛行機で函館に飛ぶのですが、今日はとっても飛行機を撮りたい気分。
今週1週間はめちゃくちゃハードだったし(精神的・頭脳的に)、ストレスもたまったし。。。。(自分に言い訳、羽田に行く理由付け)
追伸:
7月25日に発売されたiPad用アプリ「Airmanの旅客機大図鑑」がなんと
ダ・ヴィンチ電子部のApp Store iPadブックカテゴリーで10位にランクイン!
この場を借りて、ダウンロードしていただいた皆様に御礼申し上げます!!

現在活躍中のANAのジャンボ達

ジャンボの写真が続いていますが、本日は現在活躍中のANAのジャンボ達の近況を
まとめました。
6月と7月に撮影したものから未公開のジャンボをピックアップしました。
飛行機は登録年月の古いもの順、レジ番号順です。
(未掲載のJA8099の次にピカチュウジャンボが古いんですね。。。)
JA8956 1992年6月登録
JA8956
JA8957 1992年7月登録
JA8957
JA8959 1993年1月登録
JA8959
JA8960 1993年5月登録
JA8960
JA8961 1993年5月登録
JA8961
JA8964 1994年3月登録 
JA8964 1
JA8964 2
JA8965 1995年4月登録
JA8965 1
JA8965 2
JA8966 1995年12月登録
JA8966
おまけ:
ピカチュウジャンボとお花ジャンボのツーショット。。。
 ピカ:「ねぇ、僕たちずーっとこのままの服だよね。。。」
 お花:「そうだよね。もう8年もこのままだよね。」
 ピカ:「飽きない?」
 お花:「ううん、結構気に入ってるんだ。この服」
 ピカ:「そっかぁ。僕ももっとお花とか芝生とか背景が欲しかったなぁ」
 お花:「ピカはピカチュウなんだからしょうがないよ」
 ピカ:「ひれも見比べてみようよ!」
 お花:「いいよ!」
ピカチュウとお花 1
ピカチュウとお花 2
というわけでここ2か月の間に羽田空港で撮影したジャンボ達のうち、現在活躍中のジャンボです。
あと1機、JA8099(1992年1月登録)がいるはずなんですが、2か月間で撮影できてません。
どうしちゃったのでしょうか。。。 もしかして今年度中に退役するもう1機ってJA8099なのでしょうか。
今日も朝からCU系の雲がポコポコ浮かんでいます。
これから発達してCBとなり、突然の豪雨も心配されています。
傘を忘れずに!お気をつけてお出かけください!

大韓航空のジャンボ、羽田テイクオフ

今日もまたまたジャンボです。。。
大韓航空のBoeing747-400(HL7460)。
羽田空港のRWY34Rからの離陸シーンです。
昨日までのBoeing747-400Dには国内線仕様ということでウィングレットは付いていませんでしたが、
国際線で活躍する-400にはウィングレットがついています。
やっぱり、-400はウィングレットがついていた方がカッコいいですよね!
離陸滑走を開始してあっという間にローテーション?!
このジャンボにはお客さん、あまり乗っていないのでしょうか。
第2ターミナルの展望デッキからこの角度で見える位置でローテーションのジャンボなんて、
なかなかいません。。
主翼前縁部分がキラリと光って、綺麗です。
KE B744 1
前輪が浮いてから、正面に来るまで、まだメインギアは滑走路面を疾駆してます。
おやっ?という感じでした。
KE B744 2
そしてようやくエアボーン!
ググっと寄ってみます。
KE B744 3
そしてジャンボの特徴のある機首部分とウィングレットとメインギアの3点セット!
カッコいい!!!
翼がグイッとしなってますね!
空気を抱えて機体を持ち上げている感じ?!
KE B744 4
離陸上昇を開始し、ギアを格納中のBoeing747-400。
おっ!?
デルタ航空のジャンボほどではありませんが、エンジンから黒い排気が。。。。
やっぱりジャンボのエンジンはもう古いのかなぁ~。
KE B744 5
なぜかジャンボの写真が続いてしまってます。
明日も懲りずにジャンボにしようかと・・・・。
ところで私事ですが、8月7日から8月13日まで帰省することになりました。
北海道の江差町というところなんですが、ネットへの接続環境がありません。
というわけで、8月8日~8月12日まではブログの更新をお休みさせていただきます。
「毎日更新」のAirmanの飛行機写真館ですが、ネットに接続できないので致し方ありません。。。
毎朝、楽しみに訪問していただいている皆様には申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

ANAジャンボJA8963、お疲れ様でした!

昨日のJA8964に続き、本日もANAジャンボの離陸シーンを掲載します。
本日のANAジャンボはJA8963です。
このJA8963はかつて「マリンジャンボ」として活躍した機体です。
そして昨日の記事のNAGAさんからのコメントにある通り、2011年8月1日の21:08に羽田空港を離陸、日本を去りました。。。
写真は2011年6月25日に羽田空港の第2ターミナル展望デッキで撮影したものです。
RWY34Rを離陸する姿を連続でご覧ください。
JA8963 1
JA8963 2
JA8963 3
JA8963 4
JA8963 5
JA8963 6
JA8963 7
JA8963 8
このJA8963が最後にお客さんを乗せて飛んだのは2011年6月28日、ANA58便の新千歳空港発羽田空港行きでした。
そして8月1日の21:08にANAのロゴが書かれたまま羽田空港を離陸し、アンカレッジに向かいました。便名はNH8963。
アンカレッジに8月1日の10:20(現地時間)に到着したJA8963は
8月1日の23:03にアンカレッジを離陸、ミシシッピ州のTupeloへ向かい、
8月2日の8:04(現地時間。日本時間では8月2日の23:04)に到着しました。
やはり便名はNH8963で運航会社はANAでした。
これからこのJA8963がどうなるのかはわかりませんが、新しい化粧をしてもらい、
空を元気に飛び回ってほしいですね。
ANAのBoeing747-400D(JA8963)は1993年8月に登録されました。
そして、1993年9月から1995年5月末までマリンジャンボとして活躍。
大きな話題になりましたので、記憶されている方も多いのではないでしょうか。
マリンジャンボはそのデザインを一般公募し、当時小学校6年生の女の子のデザインが採用された
ANA初の機体全体の特別塗装でした。
いろいろなマリンジャンボグッズが登場し、
私も搭乗した時に下の写真のプチ下敷き?!と
子供向けのマリンジャンボブロックをいただきました。
マリンジャンボ
次の地でも活躍してくれることを祈ります。
JA8963、お疲れ様でした。そして、ありがとう!

ANAジャンボのRWY34Rテイクオフ

羽田空港のRWY34Rを離陸するANAのBoeing747-400(JA8964)です。
(7月24日撮影)
この日の離陸は結構引っ張ってくれて、東京のビル群を背景に離陸するジャンボの
雄姿を撮影することができました!
離陸滑走開始直後のJA8964。
手前は「心をひとつに、がんばろうニッポン」のBoeing777-300です。
こうしてみるとジャンボもちょっと小さく見えます。
ANA B744 1
滑走路を疾走するジャンボの横顔。
緊張感あふれる顔。
間もなく引き起こし速度(ローテーション速度)になります。
ANA B744 2
そしてローテーション!
前輪が滑走路面を離れます。そして前輪を浮かしたまましばらく滑走。
ANA B744 3
エアボーン。
東京ビックサイトが機首の背景に見えます。
トリトンブルーの斜めのラインがほぼ水平になる、上昇へと移行する瞬間。
「よーし!上がるぞ」という感じがして、力強さを感じます。
ANA B744 4
ぐいっと機首をさらに引き起こし、鋭い角度で大都会をにじませながら上昇していきます。
背景がビル群だと、ジェット排気も”見え”、力強さが一層際立ちますよね!!
ANA B744 5
ANAジャンボの離陸上昇!
ANA B744 6
ちょっと白く濁ってはいましたが、青い空を目指してジャンボは上昇していきました。
「行ってらっしゃーい!!」
ANA B744 7
このJA8964といえば、いつもツイッターや空港での飛行機撮影でも時々ご一緒させていただく”ひまわり”さん。
ひまわりさんのブログ名も「JA8964 RJNS BASE」で、このレジ番が付けられています。
思い出のある飛行機なんでしょうね。

嵐ジェット1・2の離陸・着陸・離陸

7月25日より路線就航した新嵐ジェット。
土曜日は天気が悪く、駐車場も一杯ということで撮影を断念しましたが、
日曜日は撮影を決行してきました。
やはり駐車場はP1からP4、国際線駐車場まですべて満車で、空港が来るまであふれてるという情報がありましたので、電車で行ってきました。
「嵐ジェットを見に行く女子たちでごった返しているかも。。。」という不安を胸に、
まずは第1ターミナルの展望デッキに行ってみると。。。
展望デッキはいつも通りの人出。
狭くなっている第1ターミナルの展望デッキ北側の目の前に嵐ジェット2号がとまっていましたが、金網にはところどころ(人の)隙間があり、普通に撮影できました。
今回の嵐ジェットのラッピング、白い機体に白いジャケットを着た嵐の5人。
機体とジャケットが同じ色で一体化していて、顔だけが目立ちます。。。
嵐のアップ
この嵐ジェット2は新千歳行ということで、北風のこの日はRWY34Rからの離陸になると考え、上の写真を撮影後、早々に第2ターミナルに移動しました。
そして迎えた離陸シーン。 15時25分発のJAL4505便です。
嵐ジェット 離陸 1
おっ! 相葉君の顔が翼に隠れてる~!
嵐ジェット 離陸 2
今度は松本君の顔が翼に隠れてる~!
嵐ジェット 離陸 3
ようやく5人全員の顔を含む、ラッピング部分が全て見えました。
離陸の時のこの角度がベストショットかもしれませんね。
嵐ジェット 離陸 4
主翼をしならせて嵐ジェット2、Boeing777-200(JA8982)は新千歳空港に向けて離陸しました。
嵐ジェット 離陸 5
普段なら昨日のような天気の日には写真を撮りに行かないのですが、
実はカミさんが、職場の嵐ファンの同僚から”写真の注文”を受けてきちゃったんです。
撮影した写真を大きく印刷して渡さなきゃいけないんだって。。。
嵐ジェット 離陸 6
約1時間後、今度は嵐ジェット1が新千歳空港から帰ってきました。
2号機と1号機・・・どこか違いがあるのか、目を凝らして見てみましたが、
違いは無いような。。。
嵐ジェット 着陸 1
16時35分に着陸した嵐ジェット1、JA514便。
機体はBoeing777-200(JA772J)です。
前回の嵐ジェットよりも5人の”顔”は少なくともはっきりと見えますね。
嵐ジェット 着陸 2
この着陸を見た後、電車で来た特権?!を活用しようと、デッキ売店でビールとポテトフライ(チリソース付)を購入し、飛行機を見ながら至福のひと時を過ごしました。
そのまま一杯やって帰ろうかと思っていた時、ツイッターでやまぴーさんが空港に向かっているという情報が!
ほどなくして、やまぴーさんが羽田空港第2ターミナル展望デッキにやってまいりました。
そして、先ほど着陸した嵐ジェット1の離陸を待つことに。。。
次の嵐ジェット1は17時30分発のJA525便、新千歳行です。
が、定刻を過ぎてもなかなかやってきません。。。
18時少し前にようやく姿を現し、離陸を開始しました。
嵐ジェット 離陸 7
早く離陸したかったのか、インターセクションから離陸を開始。
「そんな場所から離陸滑走を開始したら、エアボーンが目の前じゃなくなるジャン!」と
少々がっかりしながら離陸を見守りました。
案の定、展望デッキのほぼ正面に来ても車輪はしっかりと滑走路面にくっついてます。
嵐ジェット 離陸 8
でもって、エアボーン後の写真はこんな感じに。。。
一応、「JAPAN AIR LINES」と「嵐」と「鶴丸」は全部入ってます。
嵐ジェット 離陸 9
遠くには東京スカイツリーの根本部分が霞んで見えます。
晴れていれば、とっても良い絵になっただろうに。。。
嵐ジェット 離陸 10
嵐ジェットは再び新千歳空港に向けて飛び立っていきました。
第2ターミナルの展望デッキもこの時間(18時過ぎ)になるとかなり閑散としていました。
前回のように”嵐ファン”の女子たちが騒ぐこともなく、ひっそりとしていて、
落ち着いて写真を撮ることができました。
嵐ジェット 離陸 11
というわけで、嵐ジェットの撮影ミッションはコンプリート。
1機だけではなく2機も撮ってしまいました!!
あとは印刷して、渡すだけ。。。
昨日はこの嵐ジェットを見送った後、やはりツイッターや屋形船を通じて知り合った
EmyさんとNAGAさんも展望デッキにやってきて、一緒に夜の空港を楽しみました!
最後に、
当ブログ「Airmanの飛行機写真館」のアクセス数が昨日の夕方に100万アクセスを超えました。
これもひとえに皆様のおかげです。
ありがとうございます!!
今後もいろいろな飛行機の写真を掲載していきたいと思います。
末永く、よろしくお願いいたします。
また、下↓ ↓ ↓の航空ブログのランキング投票クリックもよろしくお願いします!!

1 334 335 336 337 338 534